TOPICS

全国高等学校選抜レスリング大会報告

風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会が3月27日(木)~29日(土)新潟東総合スポーツセンターで行われ、関東選抜大会を勝ち抜いた伊藤大悟君が出場しました。全国の壁は高く、勝利することはできませんでしたが、よい経験になりました。新年度も全国大会出場目指して頑張ります。応援ありがとうございました。

 

 結果

☆個人対抗戦

92Kg級 伊藤大悟君(3年2組)2回戦敗退

  

登山部月例登山稲含山

春分の日の3月20日、登山部は稲含山で月例登山を実施しました。前日は富岡市内でも一時大粒の雪が降りましたが、その影響で山中もこの地域では珍しい大雪でした。車が駐車場まで行けず、林道の途中から登山はスタート。山中では膝までの雪となり、雪装備の使い方や滑らない歩き方など、様々なことを試しました。山頂まで行けませんでしたが、雪山の魅力を満喫しました。

  

  

 

群馬県学生溶接技術競技大会 結果報告

1月25日(土) 群馬県立(前橋、高崎、太田)産業技術専門校で開催された令和6年度群馬県学生溶接技術競技大会 基礎競技部門(被覆アーク溶接の部)において、電子機械科2年 上山 宙大君(機械研究部)が優勝しました。

本大会は、4月26日(土) 神奈川県川崎市で開催される第15回関東甲信越(同時開催北陸)高校生溶接コンクールの予選を兼ねておりに、群馬県を代表して上山君が第15回関東甲信越(同時開催北陸)高校生溶接コンクールに出場することが決定しました。

 

富岡地区文化祭に参加しました

3月9日(日)、富岡地区文化祭が富岡地域づくりセンターで開催され、草花部の2年生が参加しました。サイネリアやペチュニア等の鉢花や寄せ植え、卵を販売しました。開店前から多くの方に来ていただき、本校農産物を楽しみにしている方がたくさんいることを実感しました。これからも地域の皆さまに喜んでいただき、多くの人を笑顔にできる活動を実践していきます。

  

日本フラワーデザイナー協会 HP掲載

日本フラワーデザイナー協会様より、本校地域産業科のフラワーデザインについて取材を受けました。昨年コンテストや競技会に出場し、先日卒業した小暮美輝也さん、髙橋愛音さんが日頃の授業の様子やコンテスト出場の苦労、喜びについてインタビューを受けました。

 フラワーデザインの授業の様子や、課題研究活動の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。

 

NFDホームページ(3月10日 11時より)

https://www.nfd.or.jp/hanasake/interview/tomijitsu-hs/

NFDインスタグラム

https://www.instagram.com/reel/DHAHjsJPHKL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

2学年対象企業説明会

3月7日に2年生対象の地元企業説明会が実施されました。富岡市役所やハローワークが中心となり、近隣の企業様16社に来校いただきました。全体説明の後、それぞれ興味のある企業ブースに分かれて詳しい説明を聞きました。今後の進路実現に向けた良い機会となりました。ありがとうございました。

  

卒業証書授与式を挙行しました

3月3日(月)、第77回卒業証書授与式が本校体育館で行われました。今年も多くの草花で彩られた華やかな会場で厳粛のなかにも温かみのある式典となりました。卒業生は、保護者や教職員、在校生に見送られ、それぞれの思いを胸に堂々と本校を巣立ちました。卒業生の未来が輝き、素敵な人生であることを祈っています。

  

学習成果発表会を行いました

2月7日(金)、1年間の教育活動を報告する学習成果発表会を実施しました。各科の課題研究発表や意見発表、税に関する作文入賞作文、ハンドボール女子ユース世界選手権出場体験記等の本校の特色ある教育活動を学校評議員や保護者、全校生徒に発表しました。どの発表も堂々としており、この1年間に多くの体験をして、充実した富実での学びがあったと感じました。

  

予餞会(3年生を送る会)

2月6日(木)に予餞会を実施しました。1・2年の各クラスと部活動から3年生に向けた様々な出し物があり、卒業に向けて餞が送られました。最後に3学年の先生方から心温まる歌とスライドによるメッセージがありました。3年間を振り返ることができた素晴らしい予餞会になりました。

  

第26回かぶら新人演奏会

1月26日(日)に、吹奏楽部が第26回かぶら新人演奏会に出演しました。

1~3年生全員での最後の演奏となりましたが、練習の成果を充分に発揮し堂々とした舞台となりました。思い出に残る演奏になったことと思います。

今後とも応援よろしくお願いします。

関東高等学校選抜レスリング大会報告

「関東高等学校選抜レスリング大会」が1月31日(金)~2月2日(日)、府中市立総合体育館で行われ、本校から県予選を勝ち抜いた前村一磨君、三宅新君、伊藤大悟君、佐藤太一君、石井美羽さんの5名が出場し、伊藤君が92Kg級で5位入賞、全国選抜大会への出場権を得ることができました。日々の練習を大事にし、全国大会でも頑張ります。応援、ありがとうございました。

 結果

☆個人対抗戦

55Kg級 前村一磨君(2年3組) 1回戦敗退

65Kg級 三宅  新君(2年3組) 2回戦敗退

92Kg級 伊藤大悟君(2年2組) 第5位

125Kg級 佐藤太一君(1年3組)  1回戦敗退

57Kg級 石井美羽さん(1年2組)ベスト8

ちょこっとアクション隊員として活動します

本校の生徒会・農業クラブの本部役員は、富岡甘楽地区防犯協会に協力し、ちょこっとアクション隊員として活動しています。隊員として「自己の安全の確保」、「法令遵守」、「できる範囲内での活動」の基本方針のもと、地域の安全・安心を守るための活動に取り組んでいます。

 

富岡市スポーツ協会表彰式(ハンドボール部・レスリング部)

令和6年度富岡市スポーツ協会の表彰式が1月24日(金)、Yokowoシルクアリーナ富岡で行われ、本校女子ハンドボール部が優秀団体、本校レスリング部の石井裕樹君、山﨑匠太君、佐藤太一君、石井美羽さんが優秀選手、女子ハンドボール部の高橋あおいさん、レスリング部卒業生の黛義幸さん、本校教諭の清水真理子先生が特別優秀選手として表彰されました。

 

☆優秀団体

富岡実業高校女子ハンドボール部 (群馬県高等学校総合体育大会優勝、全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技県予選優勝)

 

☆優秀選手

石井裕樹君(レスリング部3年 全国高等学校選抜レスリング大会92Kg級5位、関東高等学校選抜レスリング大会F92Kg級3位)

山﨑匠太君(レスリング部3年 JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会関東ブロック大会F110Kg級優勝)

佐藤太一君(レスリング部1年 群馬県高等学校レスリング新人大会125Kg級優勝)

石井美羽さん(レスリング部1年 群馬県高等学校レスリング選手権大会女子中量級優勝、群馬県クラス別レスリング選手権大会女子中量級優勝)

 

☆特別優秀選手

髙橋あおいさん(女子ハンドボール部3年 U18第10回女子ユースハンドボール世界選手権日本代表選手ベスト8)

黛義幸さん(レスリング部卒業生 全日本マスターズ選手権大会優勝、世界ベテランズ大会3位)

清水真理子先生(教諭 全日本マスターズ選手権大会優勝)

 

全日本マスターズレスリング選手権大会報告

1月19日(日)、全日本マスターズレスリング選手権大会が東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、本校レスリング部卒業生の黛義幸さんが準優勝、本校で開催されているレスリング教室生の髙橋奈未さんが初出場で3位入賞、本校教諭の清水真理子先生が8連覇を達成しました!

☆結果☆

黛義幸さん   準優勝  (56歳~60歳の部  58Kg級)

髙橋奈未さん  第3位  (女子の部)

清水真理子先生 優勝   (女子の部)

スキー教室

1月15日に1年生のスキー教室で、群馬みなかみ ほうだいぎスキー場に行きました。

多くの生徒が初めてスキーをしましたが、午前はインストラクターに教えていただくことで、午後には滑れるようになりました。たくさんの思い出ができたスキー教室になりました。ありがとうございました。

  

    一年一組           一年二組           一年三組

  

 

合同練習会(レスリング部)

1月11日(土)、本校にパリオリンピック金メダリストの元木咲良選手と育英大学の学生を講師に招き、ジュニア強化練習会が行われました。元木選手はわかりやすい言葉で丁寧に指導してくださり、また他チームとの交流もでき、大変有意義な練習会になりました。参加した本校レスリング部1年生の石井美羽さんは「わかりやすく、丁寧に技を教えてくださり、技の視野を広げることができました。今日の練習を活かして、試合で多く勝てるように頑張っていきたいです。」と感想を述べていました。

 

関東選抜大会壮行会

 1月8日(水)県大会を勝ち抜き関東選抜大会に出場するレスリング部・ハンドボール部の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。練習の成果を発揮できるように応援しています。頑張ってください。

○関東選抜大会日程

レスリング部:第51回関東高等学校選抜レスリング大会 2月1・2日(東京都)

ハンドボール部(男・女):第39回関東高等学校ハンドボール選抜大会 2月1・2日(埼玉県)

  

JOC全日本ジュニアレスリング選手権大会関東ブロック代表選手選考会

「2025 JOC全日本ジュニアレスリング選手権大会関東ブロック代表選手選考会」が12月25日(水)~26日(木)、小瀬スポーツ公園体育館で行われ、U17グレコローマン110Kg級佐藤太一さん、U20グレコローマン63Kg級三宅新さん、92Kg級伊藤大悟さんが優勝し、4月に行われる全日本ジュニアレスリング選手権大会への出場権を獲得いたしました。3人とも初めての全国大会です。応援よろしくお願いいたします。

 結果
☆U17  G110Kg級 佐藤太一君(1年3組)優勝

      F110Kg級 佐々木康太郎君(1年1組)第5位
☆U20  F 57Kg級 前村一磨君(2年3組)出場

G 63Kg級 三宅新君 (2年3組)優勝

G 92Kg級 伊藤大悟君(2年2組)優勝

 

校内マラソンを実施しました

12月13日(金)、大塩湖において校内マラソン大会を実施しました。女子は大塩湖1周(約3.2km)、男子は2周(約6.4km)を元気に走りました。寒空のなか、個人、クラス対抗、部活動対抗で競い合い、生徒はPTA役員や先生方、クラスメートの声援に後押しされ、精一杯ゴールを目指しました。本当にお疲れさまでした。また、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

登山部月例登山

富岡高校さんと合同で、富岡市内にある鍬柄岳・大桁山に登ってきました。富実からもはっきりと分かる鍬柄岳の岩峰は、現地に行くと大迫力です。日頃の練習の成果を発揮し、ちょっとスリルのある登山を楽しむことができました。

   

陸上部・登山部合同 富岡マラソン

12月8日、冬晴れで北風の強い中、陸上部と登山部は合同で富岡マラソンに参加しました。陸上部の2名はハーフ、登山部1年生は10kmです。全員が初のマラソン大会参加でしたが、多くの市民ランナーに交じって、高校生のエネルギーを発揮しました。

  

NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト 銀賞受賞

12月14日、15日に愛知県名古屋市でNFD全国高校生フラワーデザインコンテストが開催されました。地域産業科の3年生2名が出場し、小暮美輝也さんが銀賞を受賞しました。小暮さんは、自然の中で命が繰り返し生まれる様子を表現した作品で、枯れ木や枯れ葉の中から色とりどりの花が生長するように配置され、作品の中を覗き込むと小さなウサギが見えるように工夫されています。色合いや質感にもこだわって作品制作をしました。髙橋愛音さんの作品は、白い花をふんだんに使った、まるで天使が舞い降りたような美しい作品で、白い花と繭や羽を合わせ、見る人の心を穏やかにしてくれる作品でした。

 

富岡製糸場の花壇植栽交流

12/12(木)富岡製糸場において、生物生産科2年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校中等部の皆さんと一緒に花壇植栽を実施しました。ビオラ100苗を協力して植えました。地域の文化遺産で楽しく、有意義な交流活動になりました。ありがとうございました。

  

農業クラブ・生徒会 新役員選挙

 12月10日(火)に農業クラブと生徒会の新役員立会演説会が実施されました。農業クラブ・生徒会ともに立候補した生徒と応援演説の生徒は立派な演説で意気込みが伝わりました。これから新役員の皆さんには引っ張っていってほしいと思います。

  

NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト

今週末名古屋で開催される「NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」に向けて、地域産業科3年の小暮美輝也さんと髙橋愛音さんは日々練習に励んでいます。今年のテーマは「多様性」です。テーマに沿った作品作りを通して、技術はもちろん、表現力や美的感覚も磨かれています。練習風景の一部をご紹介します。彼らの熱意と情熱が詰まった作品にご期待ください。

  

冬のグリーンフェスタ開催

 11月30日(土)、本校にて冬のグリーンフェスタを開催しました。生徒が栽培したシクラメンや花壇苗をはじめ米や野菜・卵などの農産物販売を実施しました。味噌やマドレーヌ、ポップコーンなども好評でした。多くの方にご来校いただきありがとうございました。

  

第16回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト

 11月30日(土)に行われた第16回群馬県西部地区アンサンブルコンテストに、吹奏楽部が出場しました。1年生チーム、2・3年生チームの計2チームが出場しました。結果は両チームとも銅賞でしたが、全員素晴らしい演奏で実力を十分に発揮できた舞台になりました。応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  

交通安全教室を実施しました

11月26日(火)、富岡交通安全協会、富岡警察署交通課から講師を招き、交通安全教室を行いました。身近で発生しやすい事故の事例や交通ルール改正など、生徒と地域の安全のために丁寧に講話をしていただきました。交通課はリモコンカーを使い、事故を再現するなど工夫していただき、わかりやすい交通安全教室となりました。

  

橿緑祭を行いました

11/9(土) 、2年に1度の橿緑祭(文化祭)を行いました。日頃の学習の成果を活かした特色ある発表や模擬店、農産物販売、ステージ発表など生徒がアイデアを出し合い、富実らしい文化祭となりました。1000名を超える多くの保護者や地域の方々に来場いただき、大盛況でした。本当にありがとうございました。

  

  

野球部練習試合について

11月6日Yokowoシルクスタジアム富岡で前橋育英高等学校と練習試合が行われました。前橋育英高校は7度(春1、夏6)甲子園に出場したことある強豪校です。選手はしっかりと声を出し一生懸命頑張りました。今後とも応援よろしくお願いします。

 

県民大会レスリング競技 第3位

「群馬県民大会レスリング競技会」が11月3日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ、富岡チームで本校レスリング部の磯貝堅心君、石井裕樹君、山﨑匠汰君と卒業生が活躍し、3位入賞いたしました。

 結果

☆富岡市 第3位         

57Kg田村尚貴さん、黛義幸さん

61Kg磯貝堅心君(3年3組)

65Kg吉井翼さん

74Kg中島駿さん   

86Kg福田翼さん

97Kg石井裕樹君(3年1組)、山﨑匠汰君(3年2組)

125Kg田村敬太さん

  

まちづくりアワード2024で最優秀賞を受賞

11月4日(月)富岡製糸場でまちづくりアワード2024決勝プレゼン大会が開催されました。本校から生物生産科2年草花部の佐藤さんと関さんが出場し、見事に高校生部門の最優秀賞を受賞することができました。おめでとうございます。
プレゼン題目「富岡を植物でつなぐ~魅力を高校生が発信~」

   

群馬県高等学校レスリング新人大会報告

「群馬県高等学校レスリング新人大会兼関東高等学校選抜レスリング大会群馬県予選会」が11月2日(土)~3日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ、1年生の佐藤太一君が初優勝いたしました。また、部員全員関東選抜大会出場の目標を達成することができました。2月に東京都府中市で行われる関東高等学校選抜大会に向け、また頑張ります。応援ありがとうございました。会場にパリ五輪62kg級金メダリストの元木咲良選手が応援に来てくださり、一緒に写真を撮っていただきました。

 結果

☆個人対抗戦

55Kg級 前村 一磨君 (2年3組)第4位

65Kg級 三宅 新君  (2年3組)第3位

 92Kg級 伊藤 大悟君 (2年2組)第3位

125Kg級 佐藤 太一君 (1年3組)第1位

125Kg級 佐々木康太郎君(1年1組)第3位

女子中量級 石井美羽さん  (1年2組)第2位

子ども☆富岡体験学 体験フェスに参加しました

11月2日(土)、富岡市生涯学習センターで行われた「子ども☆富岡体験学 体験フェス」に本校地域貢献部が参加しました。このイベントは、富岡市が子どもたちに学びや遊び体験の場・子ども同士や子どもと大人の交流の場を提供し、健全な青少年の育成を図るために実施しています。地域貢献部では、本校で栽培した草花の押し花をきれいに飾り付けたカレンダーづくりを子ども達と楽しく行いました。みんな笑顔の楽しい交流ができました。

 

空手道部 南毛地区大会参加

最近の空手部

 

11/2に行われた南毛地区大会に参加させていただき、日頃の練習の成果を実戦で試すことができました。

OBも参加していたので、みんな楽しそうでした。

 

来年に向けて、"明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく"で頑張ります。

租税教室を実施しました

10月31日(木)、2学年対象に「税理士による租税教室」を実施しました。税の役割や必要性をわかりやすく説明いただき、私たちの生活にはなくてはならない大切な税であることが理解できました。

 

富岡製糸場竹ランタン展示

地域産業科の2年生、3年生の生物活用B班が、課題研究の時間に制作した竹ランタン約50本を富岡製糸場に展示しました。学校の竹林から伐採した竹で制作しました。今回は日頃から学習している

フラワーデザインを取り入れ、竹とお花を飾りました。11/1まで展示しています。

  

秋・冬用の草花苗販売

10/31(木)~11/22(金)秋冬の草花苗販売を開始します。販売は、学校のある平日・10:00~15:00温室で行います。(11月4日~11/11日は文化祭のため販売中止)正門から入り、矢印に沿って直接温室までお越しください。

  草花苗(パンジー・ビオラ等) 80円~

 

※冬のグリーンフェスタ(シクラメン販売)は、11/30(土)9:00~12:00に実施します。

 

農業クラブ全国大会 岩手大会

10月23日(水)・24日(木)に岩手県で開催された農業クラブ全国大会農業鑑定競技に3-1高橋さん、3-2山岸さんが出場しました。勉強の成果が発揮できたと思います。お疲れさまでした。

 

全国産業教育フェア 全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト

10/26(土)に栃木県宇都宮市で全国産業教育フェアが開催され、全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに3年2組の小暮美輝也さんが出場しました。

全国大会らしい大輪のユリや扱いが難しいグロリオサなどの花材が出され、1時間をかけて制作しました。放課後連日遅くまで練習し、とても素敵な作品を完成させました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、群馬県の代表として全国の仲間とコンテストに参加した姿は非常に立派でした。

 

富岡どんとまつりに参加してきました!

 10月19日(土)に行われた第30回富岡どんとまつりに参加してきました。当日は不安定な天候でしたが、有志の生徒が仲町の山車引きと踊りに参加し、お祭りを盛り上げてきました。地域の方々との交流を楽しむことができ、貴重な体験となりました。

  

第17回全日本女子オープンレスリング選手権大会

「第17回全日本女子オープンレスリング選手権大会」が10月19日(土)~10月20日(日)、焼津市総合体育館で行われ、石井美羽さんがU17の部61Kg級でベスト8に入ることができました。11月には新人戦が行われます。部員全員で関東選抜大会への出場権を得るために頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

石井美羽さんのコメント:

「全国大会を経験し、新たな課題が見つかりまりた。この課題にしっかり取り組み、新人戦に向け頑張りたいと思います。応援していただきありがとうございました。」

今日は購買のパン屋さんを紹介します~

甘楽町からいつも平日のお昼にパンを売りに来てくださる長岡さん。本校で30年以上もパンを売ってくださっていて、昼休みには販売場所である体育館前に連日長蛇の列ができます。ときには生徒の悩み相談にも乗ってくださるパン屋さん、これからも私たちのお昼をよろしくお願いします。

 長岡さんが経営されているパン屋さんは「クロワッサン」というお店で、甘楽町福島にあります。是非みなさんもお店に足を運んでみてください。

 

 クロワッサン   群馬県甘楽郡甘楽町大字福島1098-2

  

第2回オープンスクール開催!!!

10月12日(土)に第2回オープンスクールが開催されました。当日は天気にも恵まれ、たくさんの中学生や保護者の方にご来場いただきました。ご来場者の皆さんには授業や実習をご覧いただくとともに、授業終了後は部活動の様子もご覧いただきました。本校生徒にとっても日ごろの高校生活で培った技能をお見せする絶好の機会となりました。ご来場いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。

  

  

日比谷公園ガーデニングショー出品

生物生産科3年草花部の生徒が東京都で行われる日比谷公園ガーデニングショーに出品しました。ハンギングバスケット部門に2作品、コンテナガーデン部門に1作品を出品しました。現地に行って設置・飾りつけをしました。多くの方に見ていただけると嬉しいです。日比谷公園ガーデニングショーは、10月19日~27日まで開催されます。

   

全国大会壮行会

全国産業教育フェア全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに出場する3-2小暮さんと農業クラブ全国大会農業鑑定競技に出場する3-1高橋茜さん、3-2山岸さんの壮行会を実施しました。それぞれの大会に向けた決意表明がありました。応援しています。頑張ってください。

〈全国大会〉

 10月26日(土) 全国産業教育フェア全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト

 (栃木県宇都宮市)

10月23日(水)・24日(木) 農業クラブ全国大会農業鑑定競技

(岩手県花巻市・盛岡市)

 

世界ベテランズレスリング選手大会報告

10月5日(土)~13日(日)クロアチア・ポレチュで行われた世界ベテランズレスリング選手権大会に出場していた本校レスリング部卒業生の黛義幸さんが、悲願のメダルを獲得しました。3度目の出場で、落ち着いて試合ができたそうです。日本代表として果敢に攻め価値ある3位入賞を果たしました。また、新人戦に向け、激励していただきました。部員全員で新人戦を勝ち抜き、関東選抜大会に出場できるように頑張ります。

Division E(56-60歳)

【62kg級】黛義幸(富実クラブ)   3位=10選手出場

3決戦 ○[フォール、1:48=2-4]Vadim DANILOV(AIN)
2回戦 ●[フォール、1:05=0-2]Remzi R. OSMAN(ブルガリア)
1回戦  BYE

  

野球部秋季大会、1年生大会について

9月8日太田球場で秋季大会が行われました。群馬県立桐生高等学校と対戦しました。10月2日にはYokowoシルクスタジアム富岡で1年生大会が行われ群馬県立高崎商業高等学校と対戦しました。選手はしっかりと声を出し一生懸命頑張りました。今後とも応援よろしくお願いします。

 

世界ベテランズレスリング選手大会 黛義幸さん出場

10月5日(土)~13日(日)クロアチア・ポレチュで行われる世界ベテランズレスリング選手権大会に、本校レスリング部卒業生の黛義幸さんが日本代表選手として選出され、3度目の出場が決まりました。黛さんは、仕事終わりに高校生の練習に参加し、心身を鍛えるとともに、後輩に指導してくれています。日々努力する姿を尊敬し、世界へはばたく黛さんを誇りに思います。部員一同、全力で応援します。

 

今年行われた全日本マスターズレスリング選手権大会での黛さん↓

 

国民スポーツ大会レスリング競技 竹内将美さん出場へ!

10月6日(日)~9日(水)佐賀県嬉野市で行われる国民スポーツ大会レスリング競技に、本校レスリング部卒業生の竹内将美さんが成年の部フリースタイル125Kg級に群馬県代表として初出場いたします。先日、最終調整に来てくださり、ご指導いただきました。竹内先輩の活躍を期待しています!
 ↓代表に選考された竹内さん(社会人オープン大会にて)

 

登山部活動報告

登山部は9月27日(金)~29日(日)に開催された新人登山大会に参加してきました。1年生にとっては、山中で過ごす初めての2泊3日です。合宿所以外での炊事は初めてでしたが、合計4回の炊事も完璧にこなし、秋の雰囲気漂う四阿山2354mを元気に登ることができました。

   

楽山園お月見会 竹灯籠展示

中秋の名月に合わせて楽山園でお月見会が開催されました。甘楽町の小幡小学校の児童と制作した竹灯籠を、地域産業科課題研究班の3年生が展示しました。生徒が制作した高さ120㎝の大きな竹灯籠も設置し、より賑やかに展示することができました。灯りを点灯させると庭園が一層幻想的に、装飾され、地域のみなさんと秋の夜を楽しみました。

   

ウイリアム・ジャクソン先生 Welcome to TOMIJITSU

9月9日(月)、新しいALTのウイリアム・ジャクソン先生をイングランドからお迎えしました。全校生徒で歓迎会を行い、生徒が実習で作ったドッグタグをプレゼントしました。先生から、日本語を交えた自己紹介があり、フレンドリーな先生で、これからの授業が楽しみです。

登山部活動報告

富実には登山部があり、少人数ですが、地元の山を中心に楽しく登っています。

最近の活動では、下仁田町でひときわ目立つとんがり山の小沢山や、甘楽富岡地区の名山 稲含山に登りました。また、校内にボルダリングボードを製作し、少しずつ練習を開始しました。登山もクライミングも楽しめる富実登山部にぜひどうぞ。

  

竹灯籠制作交流

地域産業科3年生の課題研究班で、甘楽町小幡小学校の児童と竹灯籠制作を行いました。本校生徒が、手順や注意点を小学生一人一人に教え、竹を支えてあげたり、重い工具を一緒に持ってあげたりと、コミュニケーションを取りながら交流することができました。富岡市の竹灯籠実行委員会の方や小幡小PTAのみなさんにもご協力いただき、大変有意義な制作会となりました。制作した竹灯籠は、17日に甘楽町楽山園で行われるお月見会に展示します。

 

剣道部 富岡市民剣道大会

9月1日(日)富岡市民剣道大会に剣道部が出場しました。高校生男子の部で1‐3堤さんが第3位に入賞することができました。今後も応援よろしくお願いします。

全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会報告

「全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会」が8月16日(金)~20日(火)、滋賀県ウカルちゃんアリーナで行われ、予選を勝ち抜いた石井裕樹さん(3年1組)、山﨑匠汰さん(3年2組)、磯貝堅心さん・浅川健太郎さん(3組3組)が出場しました。3年生4名最後の闘いは、力を出し切った素晴らしい試合になりました。今まで応援していただき、ありがとうございました!

 

R6 8月19日 就職ガイダンス 

8月19日、キャリアコンサルタントの外部講師ををお招きして、就職試験に向けた実践的な指導をしていただきました。生徒たちはメモを取ったり、質問をしたりして、積極的に参加しました。

写真部 写真甲子園2024 大会結果報告

7月29日(月)から8月4日(日)にかけて、北海道上川郡東川町を舞台に写真甲子園2024が開催され、本校から3年生の市川叶夢君、2年生の倉本妃杏さん、今井奏良君の3名が参加いたしました。大会中は東川町、旭川市、東神楽町などを舞台に生徒たちが自らの判断で写真撮影を行い、撮影した写真を8枚セレクトし、プロの写真家の方々で構成する審査員の前でプレゼンテーションを行いました。結果は敢闘賞を受賞いたしました。

 この大会に参加した他の17校とも交流を深め合い、お互いに撮影技術の学び合いを自発的に実施しておりました。3名の生徒にとって実りある大会でありましたことをここにご報告申し上げます。

 また、大会期間中に現地のお宅にホームステイをさせていただきました。お忙しいなか、我々を温かくお迎えいただき、心よりお礼申し上げます。

 今後も写真甲子園で培った技能を写真部での活動で活かしていきますので、何卒ご支援をよろしくお願いいたします。

 

写真部 「ぎふ総文2024」参加

8月1日から3日に開催された「ぎふ総文2024」に群馬県代表として3年堀口君、園部君が出場しました。1日目は関市文化会館で行われた開会式、写真家の若子jet先生による講演会、生徒交流会に参加しました。またアテナ工業アリーナでの全国写真展も見学しました。
2日目は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、河川環境楽園(アクア・トト岐阜)にて撮影し、コンテストの作品制作を行いました。岐阜の名産である「飛騨牛」もおいしくいただきました!!
3日目の表彰式では奨励賞を受賞した堀口君が表彰されました。
今回の経験を活かして、今年の県総文祭ではより多くの作品が受賞できるよう頑張ります。

  

  

 

フラワーアレンジメント競技会 最優秀賞受賞

学校農業クラブ フラワーアレンジメント競技会が開催され、地域産業科3年小暮美輝也さん、髙橋愛音さんが出場しました。ユリやバラなどの約10種類の花材を使い、60分間でアレンジメントを完成させました。暑い中毎日練習に励み、当日は大変素晴らしい作品を作りあげることができました。二人とも非常に細かい細工と高度な技術が必要なデザインでしたが、見事時間内に制作し非常に完成度の高いアレンジメントとなりました。審査の結果、小暮美輝也さんが最優秀賞を、髙橋愛音さんが優秀賞を受賞することができました。最優秀の小暮さんは10月に開催される全国大会に出場します。

 

空手道部 練習試合

7月21日(日)に高崎商業高校で、新チームで初めての練習試合に参加しました。日頃の練習の成果も見ることはできましたが、自分たちが満足できる試合を行うことができませんでした。

今回の練習試合の課題を夏休みに克服していけるように頑張っていきます。夏休みも暑さに負けないで“明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく”を合い言葉に練習を頑張ります。

  

全国大会・世界選手権壮行会

7月19日(金)県大会を勝ち抜き全国大会に出場するレスリング部・ハンドボール部・写真部の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。また、ハンドボール部の高橋さんは中国でおこなわれる女子ユースハンドボール世界選手権に出場します。日頃の成果を発揮できるように応援しています。頑張ってください。

〈全国大会・世界選手権〉

  ○女子ハンドボール部 令和6年度全国高等学校ハンドボール選手権大会出場

                              女子ユースハンドボール世界選手権出場

  ○レスリング部    第40回全国高校生グレコローマン選手権大会出場 

  ○写真部       写真甲子園・全国総文祭

  

群馬県クラス別レスリング選手権大会(兼国民スポーツ大会県予選会)報告

「群馬県クラス別レスリング選手権大会」が7月13日(土)~14日(日)、KAKINUMAアリーナで行われ、女子中量級の石井美羽さんが群馬県高等学校レスリング選手権に続き優勝することができました。3年生最後の県内公式戦となりましたが、グレコローマンに出場した3年生3名が決勝に進出することができました。応援ありがとうございました。8月は3年生全員が代表となった全国高校生グレコローマン選手権大会が行われます。3年間の思いを胸に、頑張ります。

報告:卒業生の竹内将美さんが成年の部フリー125Kg級で県代表選手に選考されました!

 結果(F:フリースタイル G:グレコローマン)

 中量級       石井美羽さん(1年2組)優勝

60Kg級  前村一磨君 (2年3組)F第出場・G出場

65Kg級  三宅 新君 (2年3組)F第5位・G第3位

71Kg級  浅川健太郎君(3年3組)F第3位・G第2位

92Kg級  石井裕樹君 (3年1組)F第2位・G第2位

92Kg級  伊藤大悟君 (2年2組)F第3位・G第5位

125Kg級  山﨑匠汰君 (3年2組)F第2位・G第2位

125Kg級  佐藤太一君 (1年3組)F第3位・G第3位

↓代表に選考された竹内さん(社会人オープン大会にて)

 

令和6年度 高校野球選手権群馬大会応援

7/8(月)に夏の高校野球群馬大会の1回戦、前橋南高校戦が高崎市城南野球場でおこなわれました。本校野球部の応援に生徒会役員・吹奏楽部・有志の応援団総勢60名で参加し、野球部の頑張る姿を応援してきました。結果は残念でしたが、とても輝いていました。選手のみなさん、応援団のみなさん暑い中お疲れ様でした。

  

第106回全国高等学校野球選手権群馬大会ついて

7月6日第106回全国高等学校野球選手権群馬大会の開会式が上毛新聞敷島球場で行われました。キャプテン3年佐藤理星君が選手宣誓に選ばれ力強く立派に選手宣誓しました。7月8日高崎市城南野球場にて1回戦群馬県立前橋南高等学校と対戦しました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、選手は応援に駆け付けた生徒の応援に応えるプレイをしました。たくさんの応援ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

   

富岡市役所、生涯学習センター装飾

富岡市役所と富岡生涯学習センターに、ドライフラワーのアレンジメントを飾りました。涼しさを感じるさわやかな寒色のアレンジメントの他、授業で制作したドライフラワーをキャンドルに入れてボタニカルキャンドルを制作しました。18日(木)まで飾らせていただきます。

  

令和6年度 群馬県農業クラブ各種発表大会

7/5(金)に令和6年度の県学校農業クラブ各種発表大会が、境総合文化センターで開催されました。校内の代表生徒が意見発表とプロジェクト発表に参加し、立派な姿で発表することができました。練習の成果が発揮できたと思います。

  

    

かぶら吹奏楽祭に参加しました

7月7日(日)、かぶら文化ホールにて、かぶら吹奏楽祭が開催されました。本校吹奏楽部は少ない人数ですが、「小さな楽団のためのエチュード」を堂々と演奏しました。これからもいろいろな発表会で演奏していきますので、ぜひ聴きに来てください。

  

令和6年度 第106回全国高校野球選手権群馬大会壮行会

 7/2(火)に令和6年度 第106回全国高校野球選手権群馬大会に出場する野球部の壮行会を実施しました。開会式では選手宣誓をする主将から決意表明があり、最後に校歌を全員で歌いました。練習の成果を発揮して頑張ってください。応援しています。

※1回戦 7月8日(月)第2試合 高崎城南球場 対:前橋南高校

 

表彰式

 7月2日(火)期末テスト後にこれまでの成果が表彰されました。いろいろな分野で活躍が見られた1学期でした。おめでとうございます。

【表彰】

〇ハンドボール部

令和6年度全国高等学校ハンドボール選手権大会県予選 女子 優勝・ 男子 準優勝

〇レスリング部

 令和6年度第70回関東高等学校レスリング大会 フリースタイル92㎏級 第4位

令和6年度群馬県高等学校レスリング選手権大会県予選 学校対抗戦 第3位

                          女子 中量級 第1位

〇農業関係

 令和6年度校内意見発表会 最優秀賞

 令和6年度群馬県各種技術競技大会 家畜審査競技会 乳牛の部 優秀・奨励賞

〇感謝状 群馬県より 群馬県立富岡実業高等学校

 

「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録10周年記念式典が開催されました。

6月29日(土)、富岡製糸場にて、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録から10周年を記念し、県主催の記念式典が開催され、県知事をはじめ、自治体のトップや整備保存にあたった関係者など約200人が出席されました。

式典では、本校が魅力の発信などに尽力したとして、表彰されました。また、最後に製糸場で花壇の整備を行う本校の福田雅人さんが「多くの人に訪れてもらい今後も世界遺産であり続けるため活動を続けたい」と決意を語りました。

 

剣道部 保阪杯剣道大会

6月29日(土)保阪杯剣道大会に剣道部が出場しました。高校生男子の部で2-3伊藤が第2位、1‐3堤が第3位、1‐1宮沢が第3位。高校女子の部で1-1金田が優勝と、多くの部員が入賞することができました。今後も応援よろしくお願いします。

 

空手道部 インターハイ予選参加

令和6年度インターハイ予選に参加をしました。男子団体組手では、初戦は3年生の横尾の活躍で勝利することができました。目標である共愛学園と試合をすることができ、結果は負けてしまいましたが1人1人が持てる力を出し切れました。男子団体形も出場し、2年生と1年生のチームでしたが、練習の成果を出すことができました。女子個人組手・形で、3年生の佐藤も持てる力を出し切ることができました。

  

野球部遠征練習試合について

6月15日・16日、新潟遠征に1泊2日で行ってきました。新潟県立塩沢商工高等学校、新潟県立柏崎高等学校と練習試合をしました。生徒は柏崎の海を見ながら、リフレッシュできました。6月20日には、群馬県立高崎商業高等学校と練習試合を行い、一生懸命走り声を出し頑張りました。今後とも応援よろしくお願いします。

  

富岡製糸場の花壇植栽

6/14(金)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。製糸場の花である「サルビア」1200苗を植え付けました。暑い中での作業でしたが、来場者の方々にとても喜んでもらうことができました。

  

空手道部 インターハイ予選前

本日の空手部

 

今年度、卒業したOBが練習に来てくれました。インターハイ予選前なので、部員たちの良い刺激になりました。

練習後に差し入れでいただいたアイス(〇―ゲン〇ッツ)をみんなで食べました。

おいしかったーです。

  

群馬県高等学校レスリング選手権大会報告

「群馬県高等学校レスリング選手権大会兼全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会群馬県予選会兼全国高校生グレコローマン選手権大会群馬県予選会」が6月14日(金)~16日(日)、KAKINUMAアリーナで行われました。学校対抗戦第3位、個人対抗戦で女子中量級の石井美羽さんが初優勝を飾りました。また、全国高校生グレコローマン選手権大会の予選会では、石井裕樹君、山﨑匠汰君、磯貝堅心君、浅川健太郎君の4名が全国大会への出場権を獲得し、目標であった3年生全員で全国大会に出場できることになりました。プレッシャーのかかる中、最後まで戦い抜きました。全国でも頑張ります。応援ありがとうございました。

 

結果

☆学校対抗戦 第3位(前村、磯貝、三宅、浅川、山﨑、石井)

☆個人対抗戦女子

 中量級    石井美羽さん(1年2組)優勝

☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)

60Kg級  磯貝堅心君 (3年3組)F第5位・G第3位

60Kg級  前村一磨君 (2年3組)F出場・G出場

65Kg級  三宅 新君 (2年3組)F第5位・G第4位

71Kg級  浅川健太郎君(3年3組)F第3位・G第3位

92Kg級  石井裕樹君 (3年1組)F第2位・G第2位

92Kg級  伊藤大悟君 (2年2組)F第3位・G第4位

125Kg級  山﨑匠汰君 (3年2組)F第2位・G第2位

125Kg級  佐藤太一君 (1年3組)F第3位・G第4位

写真部 写真甲子園2024 本戦大会出場決定

6月9日(日)に写真甲子園2024の北関東ブロックの審査会が行われ、3年生の市川叶夢くん、2年生の今井奏良くん、倉本妃杏さんの3名が本戦大会出場を勝ち取りました。3名は7月末から8月にかけて北海道東川町で開催される写真甲子園本戦大会に出場します。群馬県では唯一の代表、富実としては4年ぶりの快挙です。

また、写真部は7月末から8月にかけて岐阜県で開催される全国総合文化祭の写真部門でも、3年生の堀口璃桜くん、園部純平くんの2名が出場を決めています。

引き続きご支援をよろしくお願い申し上げます。

進路講演会

市光工業 株式会社 藤岡製造所 人事総務部 部長 峯岸 竜二 様を講師にお迎えして、進路講演会が全校生徒対象に開催されました。演題は「就職に向けての心構え」でした。

生徒の感想では

・将来についての考えが変わりました。今の自分に何が必要か、どのような行動を取るべきなのかがはっきりしました。

 

・今までは将来のことや今後のことについていろいろ不安があったけど、今回の講演会を機に少し未来に希望が持てた。仕事をするのが怖かったけど少し楽しみになった。仕事をしてお金をもらうということの大変さを改めて理解できました。

 

・コミュニケーションの1つとして質問があり、質問を繰り返すことでその人について知ることができ良い人間関係を築くことができるのがわかりました。質問するのが恥ずかしいと思うこともあるけど、勇気を絞って聞けるようにしていきたいです。

 

などがありました。とても良い勉強になりました。

令和6年度 球技大会

6/7(金)球技大会が実施されました。種目は、バレーボール(男女)、ドッジボール(男女)、フットサル(男子)、卓球(混合)です。どの種目も勝利を目指し、熱い戦いが繰り広げられました。各クラスが団結して戦い、思い出に残る球技大会となりました。お疲れ様でした。

  

  

 

レスリング部石井裕樹さん 下仁田町スポーツ賞受賞

本校レスリング部3年生の石井裕樹さんが、昨年度全国選抜大会5位、関東大会2位、関東選抜大会3位の戦績が評価され、下仁田町体育協会よりスポーツ賞を受賞いたしました。これを励みに、今年度もがんばります!応援よろしくお願いいたします!

バンブーランタンづくり

地域産業科3年生の課題研究班でバンブーランタンづくりを体験しました。日頃はフラワーデザインを研究していますが、バンブーランタンづくりを通してデザインの幅を広げるとともに、放置竹林対策を検討したいと考えました。これからも、地域の環境整備やきれいなまちづくりに貢献していきます。

  

世界遺産センター(セカイト)の花壇植栽

6/5(水)富岡駅前にある世界遺産センター・セカイトにおいて、生物生産科3年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校高等部1年生と一緒に花壇植栽を実施しました。ニチニチソウ120苗を協力して植えました。楽しく、有意義な交流活動になりました。

  

農業クラブ校内意見発表会

6/4(火)農業クラブ校内意見発表会が開催されました。農業関連学科の各クラス代表2名が自分の経験や考えを発表しました。発表者は、それぞれの考えを堂々と発表し、素晴らしかったです。聞いていた生徒にとって参考になる内容だったと思います。お疲れ様でした。

発表題目

2-1 Ⅲ類    命の出会いと別れ

2-1 Ⅰ類    おじいちゃんのぶどう

2-2 Ⅲ類    思いを紡ぐ

2-2 Ⅲ類    僕が住んでいる自慢できる町

3-1 Ⅰ類    チャレンジ農園で地域を元気に

3-1 Ⅱ類    宮崎公園のツツジと造園

3-2 Ⅰ類    今、私にできること

3-2 Ⅲ類           いただきます

  

第70回関東高等学校レスリング大会報告

「第70回関東高等学校レスリング大会」が5月31日(金)~6月2日(日)、小瀬スポーツ公園武道場で行われ、石井裕樹君(フリースタイル92Kg級)・磯貝堅心君(グレコローマン60Kg級)・佐藤太一君(グレコローマン125Kg級)の3名が4位入賞いたしました。残り数秒で逆転した試合もあり、持っている力を出し切ることができました。次は全国大会出場を目指し、来週末に行われる県予選会に向け頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

 結果(F:フリースタイル G:グレコローマンスタイル)

F  92Kg級 石井裕樹君 (3年1組)第4位

G  60Kg級 磯貝堅心君 (2年3組)第4位

G 125Kg級 佐藤太一君 (1年3組)第4位

F 125Kg級 山﨑匠汰君 (3年2組)出場

女子 62Kg級 石井美羽さん(1年2組)出場

            壮行会での写真↓

 

野球部練習試合について

今春センバツ大会で全国優勝した高崎健康福祉大学高崎高等学校との練習試合が雨天中止になり、高崎健康福祉大学高崎高等学校の野球施設を借り練習をさせてもらいました。生徒たちは大変感動し充実した時を過ごしました。

  

関東大会壮行会

 5月30日(木)県大会を勝ち抜き関東大会に出場するレスリング部・ハンドボール部の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。練習の成果を発揮できるように応援しています。頑張ってください。

○関東大会日程

レスリング部:第70回関東高等学校レスリング大会 6/1・2(山梨県)

ハンドボール部(男・女):第70回関東高等学校ハンドボール選手権大会 6/1~3(千葉県)

  

富岡市役所の花壇植栽

5/24(金)富岡市役所の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。マリーゴールドを中心に600苗を植えました。ベゴニアのプランターも設置しましたのでお近くにお越しの際はご覧ください。

   

授業参観・PTA総会・教育振興会総会が開催されました

 5月18日(土)に授業参観・PTA総会・教育振興会総会が開催されました。ご多忙の折にも関わらず、授業参観やPTA総会には、150名以上の保護者の皆様にご参加いただきました。PTA総会後には、ハンドボール部による迫力のあるデモンストレーションが披露されました。学年ごとの保護者会も多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

保護者会後の草花や野菜、マドレーヌなどの販売会も大変盛況で、保護者の皆様に好評でした。

 

野球部練習試合報告

5月4日(土)練習試合が行われ、群馬県立桐生工業高等学校と対戦しました。5月9日(木)には、群馬県立前橋商業高等学校と練習試合を行いました。前橋商業高校は昨年甲子園に出場し、今春の関東大会を決めた強豪校です。選手は一生懸命頑張りました。これからも練習に励みますので今後も応援よろしくお願いします。

 

産業社会と人間(電子機械科 オリジナルドックタグの製作)

産業社会と人間の授業で、1年生に電子機械科の体験をしてもらいました。今回は、マシニングセンタを使い、自分の名前や生年月日など好きな文字を彫刻し、オリジナルのドックタグを製作しました。

電子機械科では様々な工作機械を活用し、将来に役立つ専門的な知識や技術を身に付けながら楽しくものづくりを体験することができます。

    

群馬県高等学校総合体育大会レスリング競技会報告

「群馬県高等学校総合体育大会レスリング競技会」が5月10日(金)~12日(日)、館林市民体育館で行われました。個人対抗戦両スタイルで石井裕樹君と山﨑匠汰君が2位、女子で初出場の石井美羽さんも2位入賞し、3位に入賞した磯貝君・佐藤君とともに5名が関東大会への出場権を得ることができました。応援ありがとうございました。

 

結果

☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)

55Kg級 前村 一磨君(2年3組)F第4位・G第5位

60Kg級 磯貝 堅心君(3年3組)F第5位・G第3位

65Kg級  三宅  新君(2年3組)F第5位・G第5位

92Kg級 石井 裕樹君(3年1組)F第2位・G第2位

92Kg級 伊藤 大悟君(2年2組)F第6位・G第6位

125Kg級 山﨑 匠汰君(3年2組)F第2位・G第2位

125Kg級 佐藤 太一君(1年3組)F第3位・G第3位

 

☆個人対抗戦女子

   中量級 石井美羽さん(1年2組)第2位

地域交流活動(高瀬小学校での野菜苗の定植)

5/9(木) 生物生産科3年野菜専攻生徒7名が、富岡市立高瀬小学校2年生3クラス68名へ野菜苗の定植指導を実施しました。この日は肌寒い天気の中、校内の畑に10種類の野菜苗を定植しました。本校では高瀬小学校と交流活動(野菜苗の定植指導)を20年間継続しています。児童に野菜栽培の楽しさや大変さを伝えるだけでなく、栽培指導を行っている本校生徒自身も、授業で身につけた知識技術を活用することで自信につながり、より食と農に対する意識が高まりました。