TOPICS

生徒会役員選挙立会演説会

12月5日6校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

 会長候補は2名の立候補があったため選挙、副会長、一般役員は定数内の立候補者のため信任投票となりました。それぞれが自分の考えを全校生徒にむけてしっかりと演説していました。新役員の皆さんには富岡実業高校を引っ張る存在としてこれから頑張ってほしいと思います。

  

農業クラブ立会演説会

 12月5日(火)農業クラブ役員立会演説会がおこなわれました。

会長候補は選挙、役員選挙は信任投票となりました。各候補者が前向きな意見を演説し、生徒もしっかりと聞いて投票しました。新役員の皆さんには生徒の代表として農業クラブ活動を引っ張っていってもらいたいです。

 

冬のグリーンフェスタ

 12月2日(土)冬のグリーンフェスタが開催されました。シクラメンなどの草花や野菜・卵・マドレーヌなどを販売しました。生物生産科と地域産業科の生徒を中心に準備・販売までおこないました。多くの人に来場していただき、大盛況でした。ありがとうございました。

   

富岡市民剣道大会

11月23日(木)剣道部の男子3名・女子1名が西毛地区剣道大会に甘楽富岡の代表として出場しました。地域の代表者で団体戦のチームを作り、リーグ戦をおこないます。高校は、男子4位・女子2位になりました。甘楽富岡は、総合3位の結果でした。今後の活躍に期待します。

  

令和5年度 群馬県高校ハンドボール新人大会・ 第38回関東高校ハンドボール選抜大会県予選結果報告

 「群馬県高校ハンドボール新人大会・関東ハンドボール選抜大会県予選」が11月12日~19日、吉井高校で行われました。女子は、3年連続3回目の優勝を飾りました。男子は、富岡高校に惜敗し、準優勝となりました。男女ともに2月に地元群馬で行われる関東選抜大会の出場が決定しました。日々の練習を大事にして関東大会に勝利し、全国大会への出場権を獲得できるように頑張ります。応援ありがとうございました。

 

女子ハンドボール部 優勝3年連続3回目・関東選抜大会出場)

準決勝 富岡実業 42-14 伊勢崎

決勝  富岡実業 37-28 高崎女子

 

男子ハンドボール部 準優勝(関東選抜大会出場)

準決勝 富岡実業 47-27 吉井

決勝  富岡実業 28-38 富岡

 

地域産業科2年生物活用A部 冬の販売会について

12月7日(木)13:30〜15:00に富岡実業高校の北側の空き地にて

販売会を実施させていただくことになりました。

生物活用A部の2年生が企画した販売会です。

本校で栽培された秋冬の野菜や、ハボタンなどを販売します。

地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ富岡実業高校までお越しください。

※少雨の場合でも実施いたします。※駐車場がありますので車でもお越しいただけます。

  

電子機械科 1年 社会人講師授業 EV基礎講座

11月29日に電子機械科1年生を対象として、電気自動車(EV)基礎講座を行いました。

講師として、日産自動車株式会社、株式会社日産サティオ群馬の方々をお招きしました。

 

 内容は、「電気自動車とは?」から始まり、「電気自動車だからできること」などの話がありました。講義の後は、乗車体験として、「SAKURA」と「ARIYA」の2台を乗り比べました。

生徒からは、「発進するときも凄く滑らかで、摩擦の抵抗などがなくなっているのではないかと思うほどでした。」「音がとても静かで、振動が少なく、きれいに水平に移動しているみたいでした。」などの感想が出ました。

  

2学期 第2回全校集会

 11月24日(金)に2学期第2回全校集会を行いました。また、表彰式も行われました。

 

 表彰式では、運動部・文化部ともに素晴らしい成績を収めた多くの生徒が表彰されました。また、その後、生徒指導部より今後の学校生活や健康管理について話がありました。

 感染症等の健康に気を付けて気を引き締め、より一層勉強や部活等を頑張ってほしいです。

  

地域産業科3年生物活用A部 甘楽の道の駅販売会について

12月6日(水)13:30〜15:00に道の駅甘楽にて販売会を実施させていただくことになりました。

生物活用A部の3年生が企画をした販売会です。

本校で栽培された秋冬の野菜や、本校で製造をしたマドレーヌなどを販売します。

地域の皆様、保護者の皆様是非、道の駅甘楽までお越しください。

 

※雨の場合でも実施します。

  

狩猟の魅力・意義を発信する特別授業

 11月16日(木)生物生産科2年生を対象に狩猟の魅力・意義を発信する特別授業として「野生動物の保護と管理における狩猟の社会的役割」についての講義が行われました。
 前半は野生鳥獣による農林業被害の状況について学び、後半では捕獲従事者による捕獲道具の使い方や現場についての実践的な授業が展開されました。
生徒たちは興味津々に授業に参加し、鳥獣被害を食い止めるべく、この中から一人でも多くの捕獲従事者が誕生することを願っています。
   

令和5年度 冬のグリーンフェスタ(シクラメン販売)について

12月2日(土) 9:00~12:00

冬のグリーンフェスタを開催します。シクラメンなどの草花や野菜・卵・焼き菓子などを販売します。ぜひお越しください。

 

11月28日(火)~12月1日(金)シクラメンの先行販売をおこないます。
○販売日 11月28日(月)~12月1日(金)

○時間  10:00~16:00

   ※お電話で予約をお願いします。

    11/20(月)~電話予約受付開始(来校日時と連絡先を確認します。)

   ※12/ 2(土)は、9:00~12:00 12/2(土)は予約不要。

冬のグリーンフェスタ広告.pdf

草花担当:安藤

 

第3回マナーアップ運動

11月15日に第3回マナーアップ運動を実施されました。PTAの皆さんと交通委員の生徒が参加し、あいさつ運動と交通マナーの向上を呼びかけました。事故のないように気をつけましょう。

 

幼児との富岡製糸場の花壇植栽

 11月13日(月)富岡市製糸場の花壇植栽を生物生産科3年・草花部が富岡子ども園のこども達と一緒に実施しました。ビオラを1200苗植え付けましたが、そのうち200苗を子ども園のみんなが植え付けてくれました。寒い中でしたが、楽しそうに植え付けできました。

   

県民大会レスリング競技 第3位

「群馬県民大会レスリング競技会」が11月12日(日)、KAKINUMAアリーナで行われ、富岡チームで本校レスリング部の磯貝堅心君、石井裕樹君と卒業生が活躍し、3位入賞いたしました。

 結果

☆県民体育大会 富岡市 第3位         

57Kg黛義幸さん

61Kg磯貝堅心君(本校2年生)

65Kg大竹毅さん、大竹明宏さん

74Kg中島駿さん   

86Kg福田翼さん

97Kg石井裕樹君(本校2年生)

125Kg田村敬太さん、竹内将美さん

     

 

 

野球部練習試合 VS 星野高(川越市)

11月11日(土)、埼玉県の星野高と練習試合を行いました。

今年最後となる練習試合が久しぶりの県外チームとの一戦となり、生徒達は楽しそうにプレーしていました。先発した右腕(2年)とリリーフした右腕(2年)ともに安定した投球を見せ、強風のなか外野陣はよく打球に追い付き、鋭い打球にショート(2年)は飛びつき、ファースト(1年)も内野からの送球をよく処理していました。攻撃では全員がしっかりバットを振っており、セカンド(1年)は複数安打を放ち、2年生は得点に結びつく長打を放つなど、攻守両面で必死なプレーが見られた試合でした。

春に向けて冬場はしっかりとトレーニングに励みます。今後も応援をよろしくお願い致します。

   

野球部練習試合 VS 前橋育英高

11月8日(水)、富岡球場で前橋育英と練習試合を行いました。

群馬を代表する強豪校との一戦に、生徒達はいつも以上にプレーを楽しんでいました。今回は特に1年生が守備で頑張りました。初回、外野への大きな当たりをレフトが必死に追って好捕し、センターは前に落ちそうな打球に飛び込んでアウトにしました。セカンドはライト前に抜けそうな打球によく追いつき、ファーストは大きな声で仲間を鼓舞し続けてくれました。攻撃面でも相手の速球に気後れすることなくしっかりと振り切り、守備でも攻撃でも次につながるプレーが随所に見られた試合でした。

今後も精一杯に練習に励んでいきます。応援をよろしくお願い致します。

   

全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト

10月28、29日に福井県で開催された全国産業教育フェアの全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに地域産業科3年石山ほのかさん、藤井花音さんが群馬県の代表として参加しました。

今年度は北海道から沖縄までの総勢68名で行われました。コンテストのテーマは「未来の輝石」、花材は福井県の花であるスイセンを必ず使用すること、また特産品である和紙をアレンジメントの中に取り入れて制作するという大変難しいコンテストでした。スイセンは球根付きのものでしたが、この時期に通常は流通していない花材であったため想像しながら練習するしかありませんでした。しかし、二人とも落ち着いた様子で立派な作品を完成させることができました。結果は藤井花音さんが銀賞を受賞し、全国2位という素晴らしい成績を収めることができました。

 

 

空手道部 南毛地区大会について

11月3日に南毛地区空手道大会がおこなわれました。1.2年生が参加しました。また、3年生や卒業生も参加し、にぎやかな大会となりました。結果は以下の通りです。

男子個人組手(有段) 第3位 佐藤乙矢

男子個人組手(有級)    優勝 田中怜 第2位 佐藤快斗 第3位 廣澤竹虎

男子個人形  第3位 竹内柚希 第3位 廣澤竹虎

群馬県高等学校レスリング新人大会報告

「群馬県高等学校レスリング新人大会兼関東高等学校選抜レスリング大会群馬県予選会」が11月4日(土)~5日(日)、館林商工高校で行われ、学校対抗戦で3位入賞いたしました。個人対抗戦では石井裕樹君と山﨑匠汰君が準優勝し、4位に入賞した浅川健太郎君、前村一磨君とともに千葉県佐倉市で行われる関東高等学校選抜レスリング大会に出場が決まりました。応援ありがとうございました。

 結果

☆学校対抗戦 第3位

☆個人対抗戦

  55Kg級  前村一磨君 (1年2組)第4位

  60Kg級  磯貝堅心君 (2年3組)第5位

  65Kg級  三宅 新君 (1年3組)第5位

  71Kg級  浅川健太郎君(2年3組第4位

  92Kg級  石井裕樹君 (2年1組)準優勝

  92Kg級  伊藤大悟君 (1年3組)第5位

 125Kg級 山﨑匠汰君 (2年2組)準優勝

   

 

野球部練習試合 VS 高崎東高

11月4日(土)、高崎東高と練習試合を行いました。

先発した右腕(2年)は、集中力を切らさずによく投げてくれました。守備では、細かなミスがありましたがお互いに声を掛け合い、最後まで前向きなプレーを続けていました。普段の練習でやっていることを試合の中で実践しようとしており、ミスが出たとしても問題ありません。大事なことは、一生懸命にやることと楽しむことです。攻撃面ではチャンスで一本が出ずに苦しい状況が続きましたが、全員が空振りを恐れずに積極的なスイングを心がけており、監督の指示を徹底することができていました。

今後も精一杯に練習に励んでいきます。応援をよろしくお願い致します。

   

野球部練習試合 VS 藤岡中央高・藤岡工業・吉井高

10月28日(土)、藤岡中央高・藤岡工業・吉井高と練習試合を行いました。

少しのミスが失点につながる展開でしたが、中盤に攻撃陣が奮起して追い上げる粘り強さが見られた試合でした。レフト(1年)は積極的なスイングでセンター前にヒットを放ち、センター(1年)は2打席連続で長打を放つなど、特に1年生の活躍が光りました。2年生も負けずに長打を放ち、ベンチは大いに盛り上がっていました。普段の練習でやっていること試合でも出そうとしており、成功も失敗もありましたが、生徒達はよくチャレンジしていました。

今後も精一杯に練習に励んでいきます。応援をよろしくお願い致します。

   

野球部練習試合 VS 農大二高

10月21日(土)、農大二高と練習試合を行いました。

農大二高は本校監督の母校で、監督は農大二高が夏の甲子園に初出場したときのキャッチャーとして、甲子園でプレーしています。監督の母校であり強豪校との一戦でしたが、生徒達はいつも通りに試合を楽しみ、声を掛け合い、最後まで必死にプレーしていました。

農大二高の投手陣に攻撃陣は苦しみましたが、臆することなくフルスイングを徹底し、守備でも積極的なプレーが光っていました。結果には結びつきませんでしたが、攻撃も守備もチャレンジした結果なので、問題なしです。今後も一生懸命に練習していきますので、応援をよろしくお願いします。

   

富岡市役所の花壇植栽

11月2日(木)富岡市役所の花壇植栽を生物生産科2年生草花部の生徒8名で実施しました。ビオラの苗を600本植え付けました。市役所の東側にはプランターも飾ってありますので近くにお越しの際はご覧ください。

   

農業クラブ全国大会 熊本大会

10月25日~26日熊本県でおこなわれた農業クラブ全国大会に農業クラブ会長が代表者会議で全国の生徒と意見交換しました。また、農業鑑定では、生物生産科と地域産業科の代表者がそれぞれ出場し、食品部門で優秀賞を受賞することができました。とても良い経験になったと思います。

   

全日本社会人オープンレスリング選手大会出場

10月21日(土)~22日(日)富士見市立総合体育館で行われた全日本社会人オープンレスリング手権大会に、本校レスリング部卒業生の竹内将美さんが出場し、フリースタイル125Kg級で4位入賞いたしました。予選リーグを2勝1敗で準決勝に進み、敗戦後3位決定戦でグレコローマンで優勝した選手に敗戦し、4位となりました。大学を卒業してから久しぶりに公式戦に復帰し、試合の緊張感を楽しんでいました。卒業後も活躍する先輩を誇りに思い、在校生も頑張ります!

  

世界ベテランズレスリング選手大会報告

10月17日(火)~19日(木)ギリシャ・ルトラキで行われていた世界ベテランズ選手権大会に出場していた本校レスリング部卒業生の黛義幸さんが、大会の報告に来校しました。日本代表として果敢に攻めるレスリングができたそうです。また、新人戦に向け、激励していただきました。全員で新人戦を勝ち抜き、関東選抜大会に出場できるように頑張ります。

Division E(56-60歳)

 【62kg級】黛義幸(富岡市クラブ)   8位=11選手出場
準々決勝 ●[フォール、3:05=0-8]Abdujalil ABDURAKHMANOV(ウズベキスタン)
1回戦   BYE

 

日比谷公園ガーデニングショー

10月20日(金)生物生産科草花部3年生が日比谷公園ガーデニングショーへ出展する作品を搬入しました。東京都日比谷公園で行われるイベントで、本校からハンギングバスケット部門・コンテナガーデン部門に計4作品出展します。何ヶ月も前から準備してきました。開催期間は10/21~10/29です。

  

  

1年生 こころの授業

 10月18日の5・6時間目に、スクールカウンセラーの湯浅先生をお招きして、1年生のこころの授業が行われました。

 自分のこころの疲れ具合を知ることはもちろん、周りの友人のこころの疲れ具合も知り、「こころのゲートキーパー」になってあげる大切さを教わりました。また、正しいリラックス方法についても学びました。

 相手の話に耳を傾けることを忘れずに、お互いがお互いのこころを守れる関係を築いていけたらと思います。

  

甘楽・富岡地区 いじめ防止フォーラム

10月18日に本校を拠点としていじめ防止フォーラムがオンラインで行われ、甘楽・富岡地区の小学校、中学校、高校の代表生徒がいじめ防止について話し合いました。班別の協議では、オンラインでの司会ということで、慣れない部分もありましたが、率先して話し合いを進めていました。

話し合ったことを各校に持ち帰って、甘楽・富岡地区からいじめを0にしましょう。

   

世界ベテランズレスリング選手大会出場

10月17日(火)~19日(木)ギリシャ・ルトラキで行われる世界ベテランズ選手権大会に、本校レスリング部卒業生の黛義幸さんが日本代表選手として選出され、2018年度以来2度目の出場が決まりました。黛さんは、仕事終わりに高校生の練習に参加し、心身を鍛えるとともに、後輩に指導してくれています。日々努力する姿を尊敬し、世界へはばたく黛さんを誇りに思います。部員一同、全力で応援します。

後列中央が黛さん(本校OB)

ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト参加

地域産業科3年生課題研究班7名で「ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト」に参加しました。群馬県庁1階県民ホールで開催され、書類選考を通過した県内7校8作品が展示されました。コンテストのテーマが「ホームユース~くつろぎ空間を彩る~」であったため、タイトルを「秋の休日に」とし、日増しに深まる秋を味わいながら、読書を楽しむ空間を花で表現しました。アレンジメントはもちろん押し花やキャンドル、写真立てに飾った写真の作成もすべて細部にまでこだわって作成しました。結果、見事2位にあたるNFD賞を受賞することができました。

 

フラワーデザイン社会人講師授業

地域産業科2年生の授業でフラワーデザインの社会人講師授業が行われました。先生からは、フラワーデザインの楽しさやおもしろさフラワーデザインの役割について、専門家ならではのお話を伺うことができました。生徒たちは熱心に話を聞き、それぞれ素晴らしい作品を完成させました。社会人講師の先生からは生徒の頑張った作品について「全員がA評価です。」とお褒めの言葉をいただきました。

   

全国大会壮行会

10月5日(木)全国大会に出場する生徒の壮行会がおこなわれました。

県の予選を勝ち抜き、10/28・29福井県でおこなわれる全国産業教育フェア、フラワーデザイン競技に地域産業科3年生2名が出場します。また、10/25熊本県でおこなわれる農業クラブ全国大会に生物生産科・地域産業科から代表各1名が参加します。4名にはぜひ全国の場で、自分の成果を十分に発揮してきてほしいです。

   

2学期 第1回全校集会

 10月5日(木)に2学期第1回全校集会を行いました。また、表彰式も行われました。

表彰式では、英語スピーチコンテストと空手道部での素晴らしい成績を収めた2名が表彰されました。その後、生徒指導主事の先生から今後の学校生活について話がありました。残りの学校生活も、より一層勉強や部活等を頑張ってほしいです。

 

令和5年度 秋・冬用花壇苗の注文販売について(学校関係・法人専用)

パンジーやビオラなどの秋・冬用花壇苗の注文承ります。(学校関係・法人専用)

パンジー・ビオラ(80円)の注文を承ります。添付されている注文票をダウンロードしていただき、要項に従って草花担当まで送付してください。注文お待ちしています。なお、数は十分に栽培して降りますが、希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

R5 秋・冬用花壇苗草花 要項.pdf

R5 秋・冬用花壇苗草花 注文票 .xlsx

 

  

草花担当:安藤

富岡市内 フラワーアレンジメント装飾

地域産業科3年生課題研究班で富岡市役所と富岡市生涯学習センターにフラワーアレンジメントを飾りに行きました。
今回は富岡市で栽培されているバラを使って、秋らしい作品を作りました。地域のみなさんに見ていただけたら嬉しいです。
10月14日(土)群馬県庁で開催されるフラワーアレンジメントコンテストにも参加します。ぜひご覧ください。

 

  

FMぐんまの取材(仔牛誕生)

 9月7日に生まれた仔牛の名前が「幸瑠倶」(シルク)くんに決まりました。

9月26日に幸瑠俱くんについてFMぐんまから3年生畜産部の3名(坂上さん、塚本さん、竹内さん)が取材を受けました、

仔牛の誕生から現在までの様子をFMぐんま(JAグリーンナビ)で紹介されます。

 

JAグリーンナビの放送日は、2週にわたる予定です。

10月9日(月)12時55分~13時(1回目)

10月16日(月)12時55分~13時(2回目)

 

 また、「POT LUCK」内の高校生タイムズというコーナーにも放送が予定されています。ぜひお聞きください。

 

野球部練習試合 VS 高崎工業高

9月24日(日)、高崎工業高校と練習試合を行いました。

先発右腕(2年)が安定した投球で試合を作り、攻撃陣はフルスイングを徹底していました。守備ではセンター(1年)がヒットになりそうな当たりに猛然と突っ込んでアウトにし、キャッチャー(2年)を中心に内野陣もダブルプレーを狙うなど随所に積極的なプレーが見られました。細かなミスが見られましたが、いずれもチャレンジした結果のミスなので問題なしです。攻守で失敗を恐れずにチャレンジする姿勢が徹底できた試合でした。

これからも一生懸命に練習に励んでいきますので、応援をよろしくお願いします。

   

群馬県強化指定選手 石井裕樹さん(レスリング部)

本校レスリング部の石井裕樹さん(2年1組)が群馬県強化指定選手として指定されました!JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会ベスト8、関東大会2位と好成績を残しましたが、強化指定を受けて、益々頑張りたいと意気込んでいました。まずは新人戦に向けチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

先端技術体験教室・検定

9月13日(水)、19日(火)に1学年112名を対象に無人航空機操縦技能講習の修了に向けた実技試験が、本校体育館で行われました。試験官を務めてくださったのはドローンパークの職員の方々です。生徒達は真剣な表情で受検し、試験官の見守る中、緊張しながらも見事にドローンを操縦していました。職員の先生3名も挑戦し、生徒に負けずに一生懸命に取り組んでいました。

   

野球部練習試合 VS 伊勢崎清明高

9月17日(日)、伊勢崎清明高校と練習試合を行いました。

今夏の選手権大会群馬予選でベスト8の強豪校が相手でしたが、選手達は臆することなく普段どおりのプレーを見せてくれました。キャッチャー(2年)は相手の盗塁を警戒して何度も素早い送球を見せ、セカンド(1年)とショート(2年)はダブルプレーを成立させるための積極的な守備が光りました。打席ではフルスイングを徹底し、ヒットにこそなりませんでしたが鋭い打球を外野に飛ばしていました。ミスが出ても下を向かず、最後まで声を出し続け、何よりも試合を楽しんでいるようでした。

これからも一生懸命に練習に励んでいきますので、応援をよろしくお願いします。

   

明石杯高校生英語スピーチコンテスト富岡支部予選会1位入賞連覇達成報告

  「明石杯高校生英語スピーチコンテスト富岡支部予選会」が9月11日(月)、群馬県立富岡高等学校で行われ、磯貝堅心君(2年3組)が1位入賞し、2連覇を達成いたしました!昨年度はオバマ元大統領の演説を暗唱しましたが、今年度は黒人差別について調べ、考えたことをスピーチしました。磯貝君はレスリング部に所属し、群馬県代表として関東大会にも出場し、文武両道で頑張っています。

 感想(磯貝堅心)
 私が発表した英語のスピーチは黒人差別についてです。黒人差別はどうしたら無くなるのか、自分の考えをまとめ、みんなが分かるように工夫してスピーチしました。今回のスピーチは5分間でとても長く、量が多かったので覚えるのが大変でしたが、英語科の日向野先生と夏休み中練習に励んだお陰で、覚えることができました。大会では全力を出し切り、最後まで言い切ることができました。

野球部練習試合 VS 勢多農林高

9月9日(土)、勢多農林高校と練習試合を行いました。

相手の隙を突いた走塁やピッチャーを助ける好守備など、成長を確認することができた試合でした。攻撃面ではストライクを逃さない積極的なスイングが見られ、1年生にもヒットが飛び出すなど練習の成果がしっかりと出ていました。試合を通して良く声が出ており、ミスした仲間に対しての声かけやアドバイスも見られ、特に1年生にとっては実戦の中で学ぶ良い機会となりました。

まだまだ今シーズンの練習試合は続きます。失敗を恐れない全力プレーと空振りを恐れないフルスイングを心がけ、毎日の練習に取り組んでいきます。応援をよろしくお願い致します。

   

 

生物生産科(畜産) 仔牛が誕生

生物生産科(畜産)で飼育している和牛の子牛が、9月7日(木)の夕方頃に産まれました。

少し手間取る場面があったようですが、先生方の手助けにより無事に出産しました。名前は生物生産学科の生徒によって名付けられる予定です。

 

富岡市民剣道大会

 9月3日(日)剣道部が、富岡市民剣道大会に出場しました。高校生男子の部で1-1山﨑君が第3位に入賞することができました。それぞれの成長が見られました。地道な練習の成果だと思います。今後も頑張ってください。

 

野球部練習試合 VS 大泉高

8月25日(金)、大泉高校と富岡球場で練習試合を行いました。

先発右腕(2年)は、腕をしっかりと振りテンポ良く投げ込んでいました。相手に助けられた場面が多かったですが、四球も少なく試合を作ってくれました。バターボックスでは、全員がストライクを逃さずにフルスイングを心がけ、1年生も含めて良い攻撃ができました。攻守ともに、失敗を恐れずにチャレンジする姿勢が身に付いています。この試合で夏に予定されていた試合は全て終了となりました。今夏は、西毛リーグの3試合と練習試合で3試合(利根実、伊勢崎興陽、大泉)、合計6試合を行うことができました。これからも練習に励んでいきますので、応援をよろしくお願い致します。

    

全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会報告

「全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会」が8月18日(金)~20日(日)、滋賀県ウカルちゃんアリーナで行われました。予選を勝ち抜いた石井裕樹(2年1組)さんが92Kg級に出場しましたが、2回戦で星城高校(愛知県)の選手と戦い、敗退しました。全国の壁は厚かったです。全国大会出場の経験を活かし、新人戦に向けて頑張ります。

 

(右の写真は校内で行われた全国壮行会)

空手道部 夏休みの練習について

夏休みも後半戦に突入しました。卒業生たちが練習参加してくれて、組手の指導を丁寧にわかりやすくしてくれました。1・2年生の良い刺激になりました。新人戦に向けて“明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく”を合い言葉に練習を頑張ります。

 

夏の合同練習会(レスリング部)

8月5日(土)~6日(日)、太田市立太田高校で合同練習会が行われ、今年度男子グレコローマン72Kg級で世界選手権大会日本代表の原田真吾選手(育英大学出身・ソネット所属)に指導していただきました。日本代表選手の技術を学び、実践練習することで自信がつきました。8月18日(金)~20日(日)に行われる全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会に本校2年生の石井裕樹さんが出場します。原田選手から教えていただいた技術をたくさん練習し、勝利目指して頑張ります!(水色のTシャツが原田選手)

空手道部 夏休みの練習について

 新チームではじめて共愛学園高校との合同練習・練習試合を行いました。いつもと違った環境、練習スタイルに戸惑いながらも積極的に練習に取り組むことができました。

練習試合では、インハイ予選でレギュラーだった選手たちと試合をおこない、逃げることなく戦うことができました。新チームにとって、とても大きな経験になりました。暑さに負けないで“明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく”を合い言葉に練習を頑張ります。