TOPICS
工女まつり
10月2日に富岡製糸場で開業150周年を記念した工女まつりが開催されました。本校、3年生も工女服をまとい、参加しました。
富岡市戦没者追悼式
9月30日に富岡市かぶら文化ホールにて戦没者追悼式が開催され、本校生徒2名が「平和への誓い」を行いました。
野球部練習試合 VS 藤岡中央高校
9月18日(日)、藤岡中央高校グラウンドにおいて、藤岡中央高と練習試合を行いました。当日は朝から断続的な雨でしたが、悪天候に負けずに選手達はよく頑張っていました。
先発した右腕(2年)は先頭打者を四球で歩かせましたが、その後は立ち直って相手打線をよく抑え、バッティングでも長打を放つなど投打で活躍してくれました。サード(1年)はバッティング練習で初めてホームランを放ったことで3番に打順を上げましたが、やや気負いすぎてしまいました。守備面ではミスが出ることもありましたが、監督にいつも言われているとおりお互いに声を掛け合い、支え合い、前向きに取り組むことができていました。残念ながら雨により最後まで試合を続けることはできませんでしたが、三振を恐れずにしっかりと振り抜く、エラーを恐れずにチャレンジする、そんな試合でした。
これからも頑張って成長していきますので、応援をよろしくお願いいたします。
令和4年度 群馬県錬成大会に出場しました
最近の空手道部
9月23日(金) ぐんま武道館で令和4年度群馬県錬成大会が行われました。
本校は、男子個人組手・女子個人組手(スタンダード部) に出場しました。選手は、最後まで諦めることなく最後まで戦い、粘りのある試合を行うことができました。
そのなかで、男子個人組手(スタンダードの部)で本校2年生の小林孝輔が優勝することができました。次の新人戦に向けてチーム一丸となって頑張ってきたいと思います。
令和4年度 1・2年生実践研修会に参加
最近の空手道部
9月17日(土) ぐんま武道館で令和4年度 1・2年生実践研修会が行われました。
本校は、男子・女子個人組手、男・女個人形 に参加しました。
出場した選手は、日頃の練習したことをだすことができました。3年生大会の補助員や下級生の指導で参加してくれたおかげで以下の結果になったと思います。
女子個人組手
-48kg級 第3位 赤尾 陽菜
-53kg級 第3位 小井圡 わかな
男子個人組手
-68kg級 第5位 小林 孝輔
令和4年度 秋・冬用花壇苗の注文販売について
パンジーやビオラなどの秋・冬用花壇苗の注文承ります。
パンジー・ビオラ(70円)の注文を承ります。添付されている注文票をダウンロードしていただき、要項に従って草花担当まで送付してください。注文お待ちしています。なお、数は十分に栽培して降りますが、希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
草花担当:安藤
バドミントン部 第14回富岡市民体育会報告
令和4年度 第14回富岡市民体育会 バドミントン競技(ダブルス)が9/18(日)に男女共もみじ平総合公園内市民体育館にて実施されました。
試合はリーグ戦方式で行われ、参加者は学生だけでなく一般の選手もいるなか、本校女子部員の伊藤 茉柚・髙城 伽音ペア(共に3年2組)が準優勝(全12組参加)に入る快挙となりました。また、男子部員は松井 悠希(3年1組)・桐生 歩(3年2組)ペアが5位入賞(全19組参加)となりました。
引き続きチーム一丸となって活動して参りますので応援よろしくお願いいたします。
明石杯高校生英語スピーチコンテスト富岡支部予選会1位入賞報告
「明石杯高校生英語スピーチコンテスト富岡支部予選会」が9月14日(水)、群馬県立富岡高等学校で行われ、磯貝堅心君が1年生ながら気合いの入ったスピーチを披露し、1位入賞いたしました。11月に行われる県大会への出場が決まりました。磯貝君はレスリング部に所属し、群馬県代表として関東大会にも出場し、文武両道で頑張っています。
第2回マナーアップ運動を実施しました。
9月15日正門前においてマナーアップ運動を実施しました。本校、生活交通委員会の生徒と、PTAの方や富岡警察署交通課の方が一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
地域産業科1年生 専門科目授業スタート
1年生は学科別の専門科目が始まりました。地域産業科では、栽培の基礎を学習する「農業と環境」の授業が行われ、ダイコンの種まき、ハクサイ、ブロッコリーの植え付けを行いました。成長の様子をパソコンで撮影しながら観察しています。生徒は日に日に大きくなる野菜に興味津々です。