TOPICS
世界選手権・全国大会壮行会
7月18日(金)世界選手権・全国大会・全国総文祭に出場するレスリング部・ハンドボール部女子・囲碁愛好会の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。同窓会長から激励の言葉もありました。応援しています。頑張ってください。
〇出場競技
レスリング部:U17世界選手権(ギリシャ)・全国グレコローマン選手権(滋賀県)
ハ ンドボール部(女子):全日本高等学校ハンドボール選手権大会(岡山県)
囲碁愛好会:かがわ総文祭2025囲碁都道府県団体戦(香川県)
群馬県高等学校レスリング選手権大会報告
「群馬県クラス別レスリング選手権大会」が7月12日(土)~13日(日)、KAKINUMAアリーナで行われ、男子グレコローマン125kg級で佐藤太一君が優勝し、国民スポーツ大会の県代表 に選ばれました。2018年福井国体に輪湖伊武稀君が出場して以来の快挙を成し遂げました。また女子中量級の石井美羽さんが優勝し、3年生の伊藤大悟君が両スタイル2位入賞、三宅新君もグレコローマンで2位入賞することができました。3年生最後の県内公式戦となりましたが、良い結果を残すことができました。応援ありがとうございました。
結果
☆個人対抗戦女子
中量級 石井美羽さん(2年1組)優勝
山﨑稟子さん(1年1組)3位
☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)
51Kg級 磯貝 龍君 (1年1組)F第5位・G第5位
60Kg級 前村一磨君 (3年3組)F第5位・G第5位
60Kg級 渡邉翔葵君 (1年1組)F出場・G出場
65Kg級 三宅 新君 (3年3組)G第2位
65Kg級 今井海正君 (1年2組)F第5位・G第5位
92Kg級 伊藤大悟君 (3年2組)F第2位・G第2位
125Kg級 佐藤太一君 (2年1組)F第2位・G優勝
125Kg級 佐々木康太郎君(2年1組)F第3位・G第3位
7月15日マナーアップ
【7月15日マナーアップ】
本校では、7月11日から7月20日までの「夏の県民交通安全運動」期間中、生徒の交通マナー向上を目的としたマナーアップ活動を実施しました。
交通委員会を中心に、登校時の通学路において「あいさつ運動」と「自転車マナーの声かけ活動」を行い、自転車のヘルメット着用や一時停止の確認、歩行者優先の意識づけを呼びかけました。今後も、地域や保護者と連携し、生徒の安全意識の定着と交通マナーの向上に努めてまいります。
第27回かぶら吹奏楽祭 出演
7月13日(日)にかぶら文化ホールにて、第27回かぶら吹奏楽祭が開催されました。少人数ながら、「エインシェント・アクアリウム」を堂々と演奏してきました。次はコンテストに向けて精進してまいりますので、ぜひ今後も応援をよろしくお願いします。
レスリング日本代表佐藤君 下仁田町表敬訪問
7月28日(月)~30日(水)にギリシア・アテネで行われる、U17世界レスリング世界選手権大会の日本代表に選ばれた本校2年生の佐藤太一君が、出身地の下仁田町を表敬訪問しました。岩崎町長と里見教育長を前に決意を述べると、あたたかい激励の言葉をいただきました。また、下仁田町のお米を20キロいただきました。美味しいご飯を食べて、世界で頑張ります。
令和7年度農業クラブ県各種発表大会
7/3(木)に令和7年度の県学校農業クラブ各種発表大会が、境総合文化センターで開催されました。校内の代表生徒が意見発表とプロジェクト発表に参加し、立派な姿で発表することができました。分野Ⅰ類とⅢ類のプロジェクト発表で、優秀賞を受賞することができました。
登山部ボルダリング練習
7/1の放課後を利用して、ボルダリングジムでの練習を行いました。安全講習を受けた後、簡単な課題から徐々に難易度を上げて練習しました。これから徐々にレベルを上げていきたいと思います。
感想
足の置き方などが難しかったけれど、考えながらゴールに行き着けた時はとても嬉しかったです。(石崎)
そんなに難しくなさそうに思ったのですが、実際にやってみると腕の筋肉を使うところやくぼみに足を乗せながら移動していくのが難しく、あとちょっとでゴールのところで手を離してしまってとても悔しかったです。(市川)
群馬県高等学校レスリング選手権大会報告
「群馬県高等学校レスリング選手権大会兼全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会群馬県予選会兼全国高校生グレコローマン選手権大会群馬県予選会」が6月20日(金)~22日(日)、KAKINUMAアリーナで行われました。学校対抗戦第3位、個人対抗戦グレコローマン125Kg級で佐藤太一君が優勝しました。3位に入賞した三宅君と伊藤君とともに、全国高校生グレコローマン選手権大会の県代表に選ばれました。全国でも頑張ります。応援ありがとうございました。
結果
☆学校対抗戦 第3位(磯貝君、前村君、渡邉君、三宅君、今井君、佐々木君、佐藤君)
☆個人対抗戦女子
中量級 石井美羽さん(2年1組)3位
☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)
51Kg級 磯貝 龍君 (1年1組)F第5位・G第5位
60Kg級 前村一磨君 (3年3組)F第5位・G第6位
60Kg級 渡邉翔葵君 (1年1組)F第5位
65Kg級 三宅 新君 (2年3組)F第3位・G第3位
65Kg級 今井海正君 (1年2組)F出場
92Kg級 伊藤大悟君 (3年2組)F第2位・G第3位
125Kg級 佐藤太一君 (2年1組)G優勝
125Kg級 佐々木康太郎君(2年1組)F第3位・G第4位
第71回関東高等学校レスリング大会報告
「第71回関東高等学校レスリング大会」が6月7日(土)~6月8日(日)、FUKAI SQUARE GARDEN 足利で行われ、伊藤大悟君(グレコローマン92Kg級)が4位入賞いたしました。三宅君も敗者戦に残り、3年生が活躍し、後輩に見本を見せられた大会になりました。次は全国大会出場を目指し、6月20日から行われる県予選会に向け頑張ります。応援よろしくお願いいたします!
【結果】
男子フリースタイル 51Kg級 磯貝 龍君 (1年1組)出場
男子フリースタイル 125Kg級 佐々木康太郎君(2年1組)出場
男子グレコローマン 65Kg級 三宅 新君 (3年3組)準々決勝敗退
男子グレコローマン 92Kg級 伊藤 大悟君 (3年2組)第4位
男子フリースタイル 125Kg級 佐藤 太一君 (2年1組)出場
女子レスリング 62Kg級 石井 美羽さん(2年1組)準々決勝敗退
【校外学習】電子機械科2年生 富岡製糸場を見学しました
6月12日(木)、電子機械科の2年生が富岡製糸場を見学しました。
富岡製糸場は、明治5年に創業した日本初の官営模範製糸場であり、2014年にはユネスコ世界遺産にも登録された歴史的建造物です。見学では、当時使用されていた蒸気機関のブリューナエンジンや製糸機械等の作業工程の説明を受けながら、明治時代の機械技術や工場のしくみに触れることができました。
現代の電子機械技術との違いや共通点に気づく貴重な機会となり、生徒たちはメモを取りながら真剣な表情で見学に臨んでいました。