TOPICS
3年生 第1回進路ガイダンス
5月10日1校時に3学年が進路ガイダンスを受けました。本校の就職、進学の概要や今後の日程についてなどお話がありました。それぞれが自分の希望進路の実現に向けて、動き始めました。
ドローン操縦技能証明書取得について
2学年の生徒たちは昨年度末に、最終的な技能検定を受けたことで群馬ドローンパークより「無人航空機操縦技能証明証」をいただきました。これにより、下の[飛行形態]にあるような飛行ができることになります。今後、授業や様々な場面で、ドローンを操縦して、より魅力的で効率的な活動が増えていくことでしょう。
今年度の1年生もこの証書取得を目指して頑張ります。
1年生地域産業科体験授業
1年生の「産業社会と人間」では各学科の体験授業がスタートしました。地域産業科では、学科説明とマドレーヌ製造、フラワーデザインの体験授業が行われました。
生産から加工し、分析、さらに販売までの過程すべてを学習することができる地域産業科は学習科目も様々です。聞きなれない科目名に興味津々の様子でした。
フラワーデザインの体験は、富岡市で栽培されているバラを使用したドームアレンジメントの作成です。多くの生徒が初めての体験でしたが、非常に積極的な姿勢で取り組み、それぞれが素敵な作品を完成させることができました。
情報モラル講習会 (1年生)
4月20日1校時に「情報モラル講習会」を1年生対象に実施しました。講師に富岡警察署生活安全課の方にお越しいただきました。SNSを使用するにあたり、事例を交えて講習がありました。正しい使用方法を身につけて充実した高校生活を送りましょう。
1年生 産業社会と人間ガイダンス
4月13日3・4校時に1年生の産業社会と人間のガイダンスが行われました。生物生産科、地域産業科、電子機械科の施設や学習内容についての説明を受けました。来週からは各科の授業を体験していきます。
生徒会オリエンテーション
4月11日 1年生を対象に生徒会オリエンテーションが行われました。18の部活動の紹介や生徒会役員紹介、今後の行事紹介がありました。各部紹介では実演や動画による紹介があり、1年生は高校の部活動の様子を知ることができました。
三学年集会
4月11日 三学年集会を行いました。学年開きとして学年担当職員の紹介や学校生活や進路に向けての心構えについて話がありました。また、18歳=「大人」になるということはどういうことなのかについて考え、意見共有を行いました。
対面式
4月11日 新入生102名を迎え、対面式が行われました。
生徒会長より富実生徒生活目標の紹介をしました。
その後新入生の宣誓がありました。
新入生へ生徒手帳の贈呈を行い、新しい仲間を歓迎しました。
令和4年度 入学式
令和4年度第75回入学式が挙行されました。 102名が入学を許可され、新たな高校生活が始まりました。 入学式の後、担任の紹介、保護者説明会、担任との懇談会などが行われました。
令和4年度新任式、1学期始業式
4月8日、新任式と始業式が行われました。 新任式では新しく着任した10名の先生方からご挨拶いただきました。 始業式では、新年度を迎える心構えについて校長先生からお話がありました。 グランドデザインを通して身につける力について確認をしました。 2・3年生がしっかりと目標を立てて1年間のチャレンジがスタートします。
富岡製糸場観桜会参加
富岡製糸場で開催された観桜会に参加しました。生物生産科ではカーネーションやラベンダーなどの草花販売を、地域産業科ではマドレーヌと味噌の販売を行いました。また、地域産業科の3年生6名が「富岡製糸場を愛する会」から寄贈していただいた袴を着て、来場者をおもてなししました。晴天のもと桜が見事に咲き誇り、富実生徒がさらに彩りを添え、非常に華やかな観桜会となりました。
令和3年度進路状況
令和3年度の進路状況についてアップロードしました。
表彰式・終業式・離退任式
3月23日(水)
表彰式、終業式、離退任式が行われました。
表彰式では部活動や資格取得で成果を上げた生徒たちが表彰されました。
終業式では校長先生よりそれぞれの今年度の成果・反省を振り返り、来年度への活かし方について話がありました。
離退任式では9名の先生から熱いメッセージをいただきました。
ドローン講習 実技試験を実施
1年生は、ドローンの知識・技術を身につけるべく、この1年座学や実技講習、自主練習に取り組んできました。そして、1年間の取り組みの締めくくりとして、3/14(月)ドローンの実技試験が実施されました。群馬ドローンパークから試験官として3名来校していただき、生徒一人ずつ基礎的な操縦技術をチェックしていただきました。後日、結果が発表されます。
入学予定者保護者の方へ
令和4年度入学 入学予定者説明会について
令和4年度入学予定の皆さんへ
入学予定者説明会の日程をお知らせいたしますので確認していただきますよう
よろしくお願いいたします。3/18(金)にお待ちしております。
デコレーションケーキ製造実習
地域産業科2年生がデコレーションケーキの製造実習を行いました。予め生徒自らが製造したスポンジケーキをスライスし、ホイップした生クリーム、カットしたイチゴをデコレーションして完成させました。パレットナイフの持ち方やスライスの仕方、ホイップに適する生クリームの固さを見分けるポイントなど、様々な説明を受けた後、一人一人工夫を凝らしたデコレーションに仕上げました。
第74回卒業証書授与式
3月1日に第74回卒業証書授与式が挙行されました。
新型コロナ感染症予防の観点から、在校生は各教室にてライブ映像を見て参加しました。生物生産科と園芸デザインコースで栽培した草花や、地域産業科で作成したコサージで華やかに彩り、盛大な式となりました。
卒業生の新しい門出を心よりお祝い申し上げます。
3年生と語る会 リモート開催
3年生と語る会が感染対策のためリモートにて開催されました。3年生が2年生に向けて就職、進学について体験を話しました。
生物生産科(作物専攻) 課題研究活動
1月27日(木)5・6校時
生物生産科2年生の課題研究作物班専攻10名が来年度の水稲栽培に関する講義を受けました。講師に群馬クボタ富岡営業所の方々をお迎えし、「鉄コーティング水稲直播栽培」についてお話をいただきました。
本校のお米の栽培では、一般的な移植栽培を行っていません。種籾に鉄粉をコーティングし、水田に直接種まきをしています。今回講義を受けた2年生は来年度5月に機械を操作し栽培管理を行うため、熱心に聞くことができました。
行事や授業の様子を発信しています。