TOPICS
関東選抜大会壮行会
1月10日(火)県予選を勝ち上がり、関東選抜大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。リモートでの実施になりましたが、それぞれの生徒が決意を表明しました。関東の舞台でも力を出し切り頑張ってください。
出場者
ハンドボール部(男女) 関東高校選抜ハンドボール大会
レスリング部 関東高校選抜レスリング大会
3学期始業式・生徒会役員交代式
1月10日(火)に3学期始業式をおこないました。リモートでの実施になりましたが、元気な姿の登校が見られました。3学期は、まとめの学期です。目標を持ち、有意義な学期にしましょう。
また、生徒会本部役員の新旧交代式がおこなわれました。旧役員の皆さんは中心となり頑張ってくれました。ありがとうございます。新役員の皆さん生徒の代表としてよろしくお願いします。
2023 JOC杯U20・U17全国予選大会(関東ブロック)報告
「2023 JOC杯U20・U17全国予選大会(関東ブロック)」が12月27日(火)、小瀬スポーツ公園体育館で行われ、U17フリースタイル92Kg級で石井裕樹君が2位、110Kg級で山﨑匠汰君が3位入賞し、4月に行われる全国大会への出場権を獲得しました。また、U20フリースタイル61Kg級で小島健太君が2位に入賞いたしました。
2月に行われる関東選抜大会に向け、頑張ります。
結果
☆U17 F 55Kg級 磯貝 堅心君(1年1組)出場
G 80Kg級 浅川健太郎君(1年1組)出場
F 92Kg級 石井 裕樹君(1年2組)第2位
F110Kg級 山﨑 匠汰君(1年3組)第3位
☆U20 F 61Kg級 小島 健太君(2年3組)第2位
レスリング部卒業生の活躍
令和4年度「天皇杯」全日本レスリング選手権大会が12月22日(木)~25日(日)、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開催され、女子72kg級で本校卒業生の坂本捺菜さんが出場いたしました。坂本さんは、「初めて天皇杯に出場し、夢の舞台で戦えて喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。」と笑顔で感想を述べてくれました。フール勝ちできそうなシーンもありましたが、3位決定戦まで進み、敗退いたしました。応援ありがとうございました。後輩たちも先輩から刺激をいただき、これからも頑張ります!
令和四年度 三年生修学旅行
コロナ禍によって二度にわたって延期されていた三年生の修学旅行がついに実施されました。飛行機で長崎に入り、初日は原爆資料館をじっくり見学しました。二日目は、荒波にもまれながらも「軍艦島」への上陸を果たし、午後は長崎市内の名所を班の仲間と巡りました。三日目は、九十九島水族館でイルカやクラゲと戯れた後、ハウステンボスへ移動。雪の降る中、オランダの街並みや日本一のイルミネーションを楽しみました。最終日は、太宰府天満宮にお参りした後、博多から新幹線で一路富岡へ向かいました。たくさんの思い出を胸に、全員が無事帰着できました。
都市交流親善レスリング大会報告
「都市交流親善レスリング大会」が12月18日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ本校レスリング部の磯貝堅心君、浅川健太郎君、石井裕樹君が群馬県選抜Bチームで出場し、4位入賞いたしました。秋田・山梨・新潟・埼玉・茨城・栃木から選手が集まり、熱戦が繰り広げられました。
令和四年度 二年生修学旅行(四日目)
二年生の広島・大阪旅行もついに最終日です。定刻通りにホテルを出る生徒たちの顔も、心なしか名残惜しそうです。
四日目の今日は大阪にある海遊館という水族館に行きました。とくに実際の太平洋の生態系を反映している「太平洋」の水槽では、世界最大の魚類であるジンベイザメを見ることができ、その迫力に生徒たちは圧倒されていました。
その後は、新大阪駅から新幹線「のぞみ」に乗車し、東京駅でバスに乗り換え、学校へと向かいます。
① 海遊館入口 ② 海遊館アクアゲート
③ 海遊館常設展示「太平洋」水槽 ④ 新幹線「のぞみ」
令和4年度 AED講習会(1年生)
12月13日(火)に1年生がAED講習会を受講しました。日本赤十字社群馬支部より2名の講師を迎え、心肺蘇生法の手順について学び、実習を行いました。実習後、生徒に感想を聞いてみたところ「AEDの使い方は保健の授業で学んでいましたが、今回の講習を受けてより理解が深まりました。また、今日学んだ知識を家族や友人に伝えていきたいと思いました。」と述べていました。よい学習の機会になりました
令和四年度 二年生修学旅行(三日目)
修学旅行3日目の朝は、生憎の雨模様でした。
ですが、ユニバーサルスタジオジャパンに到着する頃にはすっかり天気が回復し、生徒たちは元気に入場することができました。
平日ということもあり、休日よりは空いているという予想だったのですが、想像以上に修学旅行生や一般のお客さんも多く、賑やかな中で1日を過ごしました。
令和四年度 二年生修学旅行(二日目)
修学旅行2日目の今日は、予定通り朝8時にホテルを出発し広島平和記念公園に向かいました。
広島平和記念公園での見学は学ぶことが多くありました。特に原爆ドームでは、生徒たちに原爆の恐ろしさや戦争の虚しさを考えてもらういい学習の機会になったと思います。
午後は大阪での班別行動となります。
①広島平和都市記念碑と生徒たち ②原爆ドーム
令和四年度 二年生修学旅行(一日目)
12月11日(日)から二年生の修学旅行が始まりました。
生徒たちは朝早い集合にも関わらず元気いっぱいで、広島へ向かう飛行機が離陸する時には歓声があがるほどでした。
また、天気も良く遠くからでも厳島神社の大鳥居を見ることができ、生徒たちも宮島での散策を満喫していました。
①飛行機の様子 ②宮島での様子
③厳島神社の鳥居と生徒
令和4年度 生徒会役員選挙・立会演説会
12月6日(火)に生徒会役員選挙・立会演説会をリモートでおこないました。生徒会本部役員に立候補した12名と応援演説者がしっかりとしたスピーチを見せてくれました。今後の学校行事等の運営を中心となって盛り上げていってほしいと思います。
レスリング部 富岡市スポーツ協会表彰式
令和4年度富岡市スポーツ協会の表彰式が12月2日(金)、富岡市生涯学習センターで行われ、本校レスリング部の石井公健君が優秀賞を、本校レスリング部卒業生の坂本捺菜さんが奨励賞を受賞いたしました。
☆優秀賞 石井公健君(関東高等学校レスリング大会G92Kg級2位)
☆奨励賞 坂本捺菜さん(全日本社会人レスリング選手権大会2位)
野球部練習試合 VS 前橋育英
11月16日(水)、富岡市民球場において前橋育英高校と練習試合を行いました。強豪との一戦には富実ナインも気合いが入りました。
シーズン最後の練習試合でもミスを恐れないプレーが見られました。外野手は正確なバックホームでランナーをアウトにして強肩を披露し、内野手は鋭い打球にもよく反応していました。打席でも三振を恐れずに積極的にバットを振り抜いており、キャプテン(2年)はセンター前にタイムリーを放ちました。選手達は監督の教えを試合の中でしっかりと実践し、強豪相手でも自分たちにできることをしっかりとやり抜いた試合でした。
今後は冬場のトレーニングに励み、春に備えていきます。今後とも応援をよろしくお願い致します。
レスリング部 橿緑祭
富岡実業高等学校で行われた三年ぶりの橿緑祭で、レスリング部の発表を行いました!ルール説明や得意技の披露、最後は3年生VS新チームで校内試合を行いました!3年生は強かったです。「初めてレスリングを見た」「迫力あった」と声をかけていただきました。ご来場いただきありがとうございました。部員たちが協力して、展示の作成にも取り組みました。
令和四年度 第17回 橿緑祭が行われました。
11月11日・12日(金・土)に橿緑祭が開催されました。
富岡実業高等学校で行われた三年ぶりの橿緑祭は、コロナウィルス対策の下、学科・学年・部活ごとに生徒たちが協力して、模擬店や展示などの作成に取り組みました。
特に三年生が主となって作り上げた生物生産科、地域産業科、電子機械科の企画は、それぞれの学科の特色を活かした“富実らしさ”を表現し、橿緑祭を最終学年として立派に盛り上げてくれました。生物生産科は農産物の販売に加え、今年は富岡実業産の大根と卵を使ったおでんを販売しました。地域産業科はシフォンケーキやマドレーヌ、豚汁などの定番の商品から、わらび餅ドリンクのような目新しい商品も提供することができました。電子機械科は所属する三年生がそれぞれの所属する班ごとに個性豊かな展示をしていました。
①生物生産科 ②地域産業科
③電子機械科 ④クラスの展示物の準備の様子(一年)
令和4年度 第60回県民スポーツ大会に出場しました
最近の空手道部
11月13日に第60回群馬県民スポーツ大会が行われました。本校から富岡市の代表として3年芹沢穂果、甘楽郡の代表として3年石坂漣、小幡春樹が出場しました。参加した三人は、〝明るく、楽しく、元気よく〝頑張ることができました!
第3回マナーアップ運動を実施しました。
11月15日正門前においてマナーアップ運動を実施しました。本校、生活交通委員会の生徒と、PTAの方が一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
レスリング部卒業生の活躍
「群馬県民大会レスリング競技会」が11月6日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ、本校卒業生が活躍しました。
結果
☆県民体育大会 富岡市 第5位
57Kg入山秀三さん(本校3年)
74Kg中島駿さん
86Kg福田翼さん ・ 石井公健さん(本校3年)
97Kg齊藤英二さん
125Kg田村敬太さん ・ 竹内将美さん
①開校記念式典で講演をしてくれた福田さん(右下)と田村さん
②全日本学生選手権で3位入賞の竹内さん(右上) ③東日本学生選手権大会優勝の齊藤さん
④勝利した中島さん ⑤入山さん ⑥石井さん
野球部練習試合 VS 本庄東高校(埼玉県)
11月6日(日)、本校グラウンドにおいて本庄東高校(埼玉県)と練習試合を行いました。埼玉県大会でベスト8の経験もある強豪校との対戦に、富実ナインも気合いが入りました。
試合は先発右腕(2年)がいつも以上に安定し、相手ピッチャーとの投げ合いで6回まで両チームとも無得点の緊迫した投手戦となりました。守備ではショート(1年)とセカンド(2年)を中心によく守り、失敗を恐れずにプレーすることがいくつもの好プレーにつながっていました。攻撃では、相手の好プレーに阻まれるなどしてヒットにならない場面が多かったですが、各バッターはしっかりとバットを振り抜いて鋭い打球を飛ばしており、監督の教えが実を結んでいることを実感することができました。
今後も練習に励み、着実に成長していきます。応援をよろしくお願いします。
行事や授業の様子を発信しています。