TOPICS

登山部月例山行平標山

 6月7日の土曜日、高山植物の群生で有名な平標山・仙ノ倉山に登ってきました。金曜日の放課後に高山村のキャンプ場に泊まり、翌朝から山行です。今回の目標は、標高差1000m以上を登りきること。装備の重さにバテそうになりましたが、きれいな花と涼しげな残雪、時折吹くさわやかな風に励まされて、予定のコースを歩き切りました。山中で出会った登山者との会話も楽しく、上越の山を満喫しました。

         

                               

                             

農業クラブ校内意見発表会・1学年作文発表会

 6/6(金)農業クラブ校内意見発表会が開催されました。農業関連学科の各クラス代表2名が自分の経験や考えを発表しました。今年度は1年生各クラスの代表者が自由作文(高校生活の抱負)で参加しました。発表者は、それぞれの考えを堂々と発表し、素晴らしかったです。聞いていた生徒にとって参考になる内容だったと思います。お疲れ様でした。

   

富岡製糸場の花壇植栽

 6/6(金)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。製糸場の花である「サルビア」1000苗を植え付けました。暑い中での作業でしたが、来場者の方々にとても喜んでもらうことができました。

           

           

世界遺産センター(セカイト)の花壇植栽

 6/4(水)富岡駅前にある世界遺産センター・セカイトにおいて、生物生産科3年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校高等部1年生と一緒に花壇植栽を実施しました。ニチニチソウ120苗を協力して植えました。楽しく、有意義な交流活動になりました。

   

教育実習生、電子機械科見学

 本校に教育実習生が来校し、電子機械科の授業や実習の様子を見学しました。

 実習生は、生徒たちが取り組む姿や、専門的な設備を活用した実習に関心を持ち見学していました。また、生徒たちとも積極的に交流を図り、将来の教育現場を見据えた貴重な学びの機会となったようです。

 写真は、見学中の様子を撮影したものです。実習生にとって本校での体験が、今後の教職への一助となることを願っています。