TOPICS

農業クラブ校内意見発表会・1学年作文発表会

 6/6(金)農業クラブ校内意見発表会が開催されました。農業関連学科の各クラス代表2名が自分の経験や考えを発表しました。今年度は1年生各クラスの代表者が自由作文(高校生活の抱負)で参加しました。発表者は、それぞれの考えを堂々と発表し、素晴らしかったです。聞いていた生徒にとって参考になる内容だったと思います。お疲れ様でした。

   

富岡製糸場の花壇植栽

 6/6(金)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。製糸場の花である「サルビア」1000苗を植え付けました。暑い中での作業でしたが、来場者の方々にとても喜んでもらうことができました。

           

           

世界遺産センター(セカイト)の花壇植栽

 6/4(水)富岡駅前にある世界遺産センター・セカイトにおいて、生物生産科3年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校高等部1年生と一緒に花壇植栽を実施しました。ニチニチソウ120苗を協力して植えました。楽しく、有意義な交流活動になりました。

   

教育実習生、電子機械科見学

 本校に教育実習生が来校し、電子機械科の授業や実習の様子を見学しました。

 実習生は、生徒たちが取り組む姿や、専門的な設備を活用した実習に関心を持ち見学していました。また、生徒たちとも積極的に交流を図り、将来の教育現場を見据えた貴重な学びの機会となったようです。

 写真は、見学中の様子を撮影したものです。実習生にとって本校での体験が、今後の教職への一助となることを願っています。

        

第15回関東甲信越高校生溶接コンクール同時開催北陸高校生溶接コンクール

 4月26日(土)神奈川県川崎市で第15回関東甲信越高校生溶接コンクール同時開催北陸高校生溶接コンクールが開催され、本校の電子機械科3年(機械研究部)の上山宙大君が群馬県の代表として出場しました。大会には、各県の溶接協会指定機関から推薦された全27人の選手が競技に臨み、上山君は見事に3位入賞(優秀賞)というすばらしい結果を残してくれました。

※大会について、一般社団法人日本溶接協会ホームページならびに産報出版溶接ニュースにも掲載されております。

https://www.jwes.or.jp/qualifications/tobu/49771/

https://www.jwes.or.jp/wprs/wp-content/uploads/NEWS-3577_35th-kanto-and-hokuriku-high-school-Welding-competitions.pdf