TOPICS

富岡製糸場の花壇植栽

6/14(金)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。製糸場の花である「サルビア」1200苗を植え付けました。暑い中での作業でしたが、来場者の方々にとても喜んでもらうことができました。

  

空手道部 インターハイ予選前

本日の空手部

 

今年度、卒業したOBが練習に来てくれました。インターハイ予選前なので、部員たちの良い刺激になりました。

練習後に差し入れでいただいたアイス(〇―ゲン〇ッツ)をみんなで食べました。

おいしかったーです。

  

群馬県高等学校レスリング選手権大会報告

「群馬県高等学校レスリング選手権大会兼全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会群馬県予選会兼全国高校生グレコローマン選手権大会群馬県予選会」が6月14日(金)~16日(日)、KAKINUMAアリーナで行われました。学校対抗戦第3位、個人対抗戦で女子中量級の石井美羽さんが初優勝を飾りました。また、全国高校生グレコローマン選手権大会の予選会では、石井裕樹君、山﨑匠汰君、磯貝堅心君、浅川健太郎君の4名が全国大会への出場権を獲得し、目標であった3年生全員で全国大会に出場できることになりました。プレッシャーのかかる中、最後まで戦い抜きました。全国でも頑張ります。応援ありがとうございました。

 

結果

☆学校対抗戦 第3位(前村、磯貝、三宅、浅川、山﨑、石井)

☆個人対抗戦女子

 中量級    石井美羽さん(1年2組)優勝

☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)

60Kg級  磯貝堅心君 (3年3組)F第5位・G第3位

60Kg級  前村一磨君 (2年3組)F出場・G出場

65Kg級  三宅 新君 (2年3組)F第5位・G第4位

71Kg級  浅川健太郎君(3年3組)F第3位・G第3位

92Kg級  石井裕樹君 (3年1組)F第2位・G第2位

92Kg級  伊藤大悟君 (2年2組)F第3位・G第4位

125Kg級  山﨑匠汰君 (3年2組)F第2位・G第2位

125Kg級  佐藤太一君 (1年3組)F第3位・G第4位

写真部 写真甲子園2024 本戦大会出場決定

6月9日(日)に写真甲子園2024の北関東ブロックの審査会が行われ、3年生の市川叶夢くん、2年生の今井奏良くん、倉本妃杏さんの3名が本戦大会出場を勝ち取りました。3名は7月末から8月にかけて北海道東川町で開催される写真甲子園本戦大会に出場します。群馬県では唯一の代表、富実としては4年ぶりの快挙です。

また、写真部は7月末から8月にかけて岐阜県で開催される全国総合文化祭の写真部門でも、3年生の堀口璃桜くん、園部純平くんの2名が出場を決めています。

引き続きご支援をよろしくお願い申し上げます。

進路講演会

市光工業 株式会社 藤岡製造所 人事総務部 部長 峯岸 竜二 様を講師にお迎えして、進路講演会が全校生徒対象に開催されました。演題は「就職に向けての心構え」でした。

生徒の感想では

・将来についての考えが変わりました。今の自分に何が必要か、どのような行動を取るべきなのかがはっきりしました。

 

・今までは将来のことや今後のことについていろいろ不安があったけど、今回の講演会を機に少し未来に希望が持てた。仕事をするのが怖かったけど少し楽しみになった。仕事をしてお金をもらうということの大変さを改めて理解できました。

 

・コミュニケーションの1つとして質問があり、質問を繰り返すことでその人について知ることができ良い人間関係を築くことができるのがわかりました。質問するのが恥ずかしいと思うこともあるけど、勇気を絞って聞けるようにしていきたいです。

 

などがありました。とても良い勉強になりました。

令和6年度 球技大会

6/7(金)球技大会が実施されました。種目は、バレーボール(男女)、ドッジボール(男女)、フットサル(男子)、卓球(混合)です。どの種目も勝利を目指し、熱い戦いが繰り広げられました。各クラスが団結して戦い、思い出に残る球技大会となりました。お疲れ様でした。

  

  

 

レスリング部石井裕樹さん 下仁田町スポーツ賞受賞

本校レスリング部3年生の石井裕樹さんが、昨年度全国選抜大会5位、関東大会2位、関東選抜大会3位の戦績が評価され、下仁田町体育協会よりスポーツ賞を受賞いたしました。これを励みに、今年度もがんばります!応援よろしくお願いいたします!

バンブーランタンづくり

地域産業科3年生の課題研究班でバンブーランタンづくりを体験しました。日頃はフラワーデザインを研究していますが、バンブーランタンづくりを通してデザインの幅を広げるとともに、放置竹林対策を検討したいと考えました。これからも、地域の環境整備やきれいなまちづくりに貢献していきます。

  

世界遺産センター(セカイト)の花壇植栽

6/5(水)富岡駅前にある世界遺産センター・セカイトにおいて、生物生産科3年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校高等部1年生と一緒に花壇植栽を実施しました。ニチニチソウ120苗を協力して植えました。楽しく、有意義な交流活動になりました。

  

農業クラブ校内意見発表会

6/4(火)農業クラブ校内意見発表会が開催されました。農業関連学科の各クラス代表2名が自分の経験や考えを発表しました。発表者は、それぞれの考えを堂々と発表し、素晴らしかったです。聞いていた生徒にとって参考になる内容だったと思います。お疲れ様でした。

発表題目

2-1 Ⅲ類    命の出会いと別れ

2-1 Ⅰ類    おじいちゃんのぶどう

2-2 Ⅲ類    思いを紡ぐ

2-2 Ⅲ類    僕が住んでいる自慢できる町

3-1 Ⅰ類    チャレンジ農園で地域を元気に

3-1 Ⅱ類    宮崎公園のツツジと造園

3-2 Ⅰ類    今、私にできること

3-2 Ⅲ類           いただきます

  

第70回関東高等学校レスリング大会報告

「第70回関東高等学校レスリング大会」が5月31日(金)~6月2日(日)、小瀬スポーツ公園武道場で行われ、石井裕樹君(フリースタイル92Kg級)・磯貝堅心君(グレコローマン60Kg級)・佐藤太一君(グレコローマン125Kg級)の3名が4位入賞いたしました。残り数秒で逆転した試合もあり、持っている力を出し切ることができました。次は全国大会出場を目指し、来週末に行われる県予選会に向け頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

 結果(F:フリースタイル G:グレコローマンスタイル)

F  92Kg級 石井裕樹君 (3年1組)第4位

G  60Kg級 磯貝堅心君 (2年3組)第4位

G 125Kg級 佐藤太一君 (1年3組)第4位

F 125Kg級 山﨑匠汰君 (3年2組)出場

女子 62Kg級 石井美羽さん(1年2組)出場

            壮行会での写真↓

 

野球部練習試合について

今春センバツ大会で全国優勝した高崎健康福祉大学高崎高等学校との練習試合が雨天中止になり、高崎健康福祉大学高崎高等学校の野球施設を借り練習をさせてもらいました。生徒たちは大変感動し充実した時を過ごしました。

  

関東大会壮行会

 5月30日(木)県大会を勝ち抜き関東大会に出場するレスリング部・ハンドボール部の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。練習の成果を発揮できるように応援しています。頑張ってください。

○関東大会日程

レスリング部:第70回関東高等学校レスリング大会 6/1・2(山梨県)

ハンドボール部(男・女):第70回関東高等学校ハンドボール選手権大会 6/1~3(千葉県)

  

富岡市役所の花壇植栽

5/24(金)富岡市役所の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。マリーゴールドを中心に600苗を植えました。ベゴニアのプランターも設置しましたのでお近くにお越しの際はご覧ください。

   

授業参観・PTA総会・教育振興会総会が開催されました

 5月18日(土)に授業参観・PTA総会・教育振興会総会が開催されました。ご多忙の折にも関わらず、授業参観やPTA総会には、150名以上の保護者の皆様にご参加いただきました。PTA総会後には、ハンドボール部による迫力のあるデモンストレーションが披露されました。学年ごとの保護者会も多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

保護者会後の草花や野菜、マドレーヌなどの販売会も大変盛況で、保護者の皆様に好評でした。

 

野球部練習試合報告

5月4日(土)練習試合が行われ、群馬県立桐生工業高等学校と対戦しました。5月9日(木)には、群馬県立前橋商業高等学校と練習試合を行いました。前橋商業高校は昨年甲子園に出場し、今春の関東大会を決めた強豪校です。選手は一生懸命頑張りました。これからも練習に励みますので今後も応援よろしくお願いします。

 

産業社会と人間(電子機械科 オリジナルドックタグの製作)

産業社会と人間の授業で、1年生に電子機械科の体験をしてもらいました。今回は、マシニングセンタを使い、自分の名前や生年月日など好きな文字を彫刻し、オリジナルのドックタグを製作しました。

電子機械科では様々な工作機械を活用し、将来に役立つ専門的な知識や技術を身に付けながら楽しくものづくりを体験することができます。

    

群馬県高等学校総合体育大会レスリング競技会報告

「群馬県高等学校総合体育大会レスリング競技会」が5月10日(金)~12日(日)、館林市民体育館で行われました。個人対抗戦両スタイルで石井裕樹君と山﨑匠汰君が2位、女子で初出場の石井美羽さんも2位入賞し、3位に入賞した磯貝君・佐藤君とともに5名が関東大会への出場権を得ることができました。応援ありがとうございました。

 

結果

☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマン)

55Kg級 前村 一磨君(2年3組)F第4位・G第5位

60Kg級 磯貝 堅心君(3年3組)F第5位・G第3位

65Kg級  三宅  新君(2年3組)F第5位・G第5位

92Kg級 石井 裕樹君(3年1組)F第2位・G第2位

92Kg級 伊藤 大悟君(2年2組)F第6位・G第6位

125Kg級 山﨑 匠汰君(3年2組)F第2位・G第2位

125Kg級 佐藤 太一君(1年3組)F第3位・G第3位

 

☆個人対抗戦女子

   中量級 石井美羽さん(1年2組)第2位

地域交流活動(高瀬小学校での野菜苗の定植)

5/9(木) 生物生産科3年野菜専攻生徒7名が、富岡市立高瀬小学校2年生3クラス68名へ野菜苗の定植指導を実施しました。この日は肌寒い天気の中、校内の畑に10種類の野菜苗を定植しました。本校では高瀬小学校と交流活動(野菜苗の定植指導)を20年間継続しています。児童に野菜栽培の楽しさや大変さを伝えるだけでなく、栽培指導を行っている本校生徒自身も、授業で身につけた知識技術を活用することで自信につながり、より食と農に対する意識が高まりました。