TOPICS

校内マラソンを実施しました

12月13日(金)、大塩湖において校内マラソン大会を実施しました。女子は大塩湖1周(約3.2km)、男子は2周(約6.4km)を元気に走りました。寒空のなか、個人、クラス対抗、部活動対抗で競い合い、生徒はPTA役員や先生方、クラスメートの声援に後押しされ、精一杯ゴールを目指しました。本当にお疲れさまでした。また、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

登山部月例登山

富岡高校さんと合同で、富岡市内にある鍬柄岳・大桁山に登ってきました。富実からもはっきりと分かる鍬柄岳の岩峰は、現地に行くと大迫力です。日頃の練習の成果を発揮し、ちょっとスリルのある登山を楽しむことができました。

   

陸上部・登山部合同 富岡マラソン

12月8日、冬晴れで北風の強い中、陸上部と登山部は合同で富岡マラソンに参加しました。陸上部の2名はハーフ、登山部1年生は10kmです。全員が初のマラソン大会参加でしたが、多くの市民ランナーに交じって、高校生のエネルギーを発揮しました。

  

NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト 銀賞受賞

12月14日、15日に愛知県名古屋市でNFD全国高校生フラワーデザインコンテストが開催されました。地域産業科の3年生2名が出場し、小暮美輝也さんが銀賞を受賞しました。小暮さんは、自然の中で命が繰り返し生まれる様子を表現した作品で、枯れ木や枯れ葉の中から色とりどりの花が生長するように配置され、作品の中を覗き込むと小さなウサギが見えるように工夫されています。色合いや質感にもこだわって作品制作をしました。髙橋愛音さんの作品は、白い花をふんだんに使った、まるで天使が舞い降りたような美しい作品で、白い花と繭や羽を合わせ、見る人の心を穏やかにしてくれる作品でした。

 

富岡製糸場の花壇植栽交流

12/12(木)富岡製糸場において、生物生産科2年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校中等部の皆さんと一緒に花壇植栽を実施しました。ビオラ100苗を協力して植えました。地域の文化遺産で楽しく、有意義な交流活動になりました。ありがとうございました。

  

農業クラブ・生徒会 新役員選挙

 12月10日(火)に農業クラブと生徒会の新役員立会演説会が実施されました。農業クラブ・生徒会ともに立候補した生徒と応援演説の生徒は立派な演説で意気込みが伝わりました。これから新役員の皆さんには引っ張っていってほしいと思います。

  

NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト

今週末名古屋で開催される「NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」に向けて、地域産業科3年の小暮美輝也さんと髙橋愛音さんは日々練習に励んでいます。今年のテーマは「多様性」です。テーマに沿った作品作りを通して、技術はもちろん、表現力や美的感覚も磨かれています。練習風景の一部をご紹介します。彼らの熱意と情熱が詰まった作品にご期待ください。

  

冬のグリーンフェスタ開催

 11月30日(土)、本校にて冬のグリーンフェスタを開催しました。生徒が栽培したシクラメンや花壇苗をはじめ米や野菜・卵などの農産物販売を実施しました。味噌やマドレーヌ、ポップコーンなども好評でした。多くの方にご来校いただきありがとうございました。

  

第16回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト

 11月30日(土)に行われた第16回群馬県西部地区アンサンブルコンテストに、吹奏楽部が出場しました。1年生チーム、2・3年生チームの計2チームが出場しました。結果は両チームとも銅賞でしたが、全員素晴らしい演奏で実力を十分に発揮できた舞台になりました。応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  

交通安全教室を実施しました

11月26日(火)、富岡交通安全協会、富岡警察署交通課から講師を招き、交通安全教室を行いました。身近で発生しやすい事故の事例や交通ルール改正など、生徒と地域の安全のために丁寧に講話をしていただきました。交通課はリモコンカーを使い、事故を再現するなど工夫していただき、わかりやすい交通安全教室となりました。

  

橿緑祭を行いました

11/9(土) 、2年に1度の橿緑祭(文化祭)を行いました。日頃の学習の成果を活かした特色ある発表や模擬店、農産物販売、ステージ発表など生徒がアイデアを出し合い、富実らしい文化祭となりました。1000名を超える多くの保護者や地域の方々に来場いただき、大盛況でした。本当にありがとうございました。

  

  

野球部練習試合について

11月6日Yokowoシルクスタジアム富岡で前橋育英高等学校と練習試合が行われました。前橋育英高校は7度(春1、夏6)甲子園に出場したことある強豪校です。選手はしっかりと声を出し一生懸命頑張りました。今後とも応援よろしくお願いします。

 

県民大会レスリング競技 第3位

「群馬県民大会レスリング競技会」が11月3日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ、富岡チームで本校レスリング部の磯貝堅心君、石井裕樹君、山﨑匠汰君と卒業生が活躍し、3位入賞いたしました。

 結果

☆富岡市 第3位         

57Kg田村尚貴さん、黛義幸さん

61Kg磯貝堅心君(3年3組)

65Kg吉井翼さん

74Kg中島駿さん   

86Kg福田翼さん

97Kg石井裕樹君(3年1組)、山﨑匠汰君(3年2組)

125Kg田村敬太さん

  

まちづくりアワード2024で最優秀賞を受賞

11月4日(月)富岡製糸場でまちづくりアワード2024決勝プレゼン大会が開催されました。本校から生物生産科2年草花部の佐藤さんと関さんが出場し、見事に高校生部門の最優秀賞を受賞することができました。おめでとうございます。
プレゼン題目「富岡を植物でつなぐ~魅力を高校生が発信~」

   

群馬県高等学校レスリング新人大会報告

「群馬県高等学校レスリング新人大会兼関東高等学校選抜レスリング大会群馬県予選会」が11月2日(土)~3日(日)、ダノン城沼アリーナで行われ、1年生の佐藤太一君が初優勝いたしました。また、部員全員関東選抜大会出場の目標を達成することができました。2月に東京都府中市で行われる関東高等学校選抜大会に向け、また頑張ります。応援ありがとうございました。会場にパリ五輪62kg級金メダリストの元木咲良選手が応援に来てくださり、一緒に写真を撮っていただきました。

 結果

☆個人対抗戦

55Kg級 前村 一磨君 (2年3組)第4位

65Kg級 三宅 新君  (2年3組)第3位

 92Kg級 伊藤 大悟君 (2年2組)第3位

125Kg級 佐藤 太一君 (1年3組)第1位

125Kg級 佐々木康太郎君(1年1組)第3位

女子中量級 石井美羽さん  (1年2組)第2位

子ども☆富岡体験学 体験フェスに参加しました

11月2日(土)、富岡市生涯学習センターで行われた「子ども☆富岡体験学 体験フェス」に本校地域貢献部が参加しました。このイベントは、富岡市が子どもたちに学びや遊び体験の場・子ども同士や子どもと大人の交流の場を提供し、健全な青少年の育成を図るために実施しています。地域貢献部では、本校で栽培した草花の押し花をきれいに飾り付けたカレンダーづくりを子ども達と楽しく行いました。みんな笑顔の楽しい交流ができました。

 

空手道部 南毛地区大会参加

最近の空手部

 

11/2に行われた南毛地区大会に参加させていただき、日頃の練習の成果を実戦で試すことができました。

OBも参加していたので、みんな楽しそうでした。

 

来年に向けて、"明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく"で頑張ります。

租税教室を実施しました

10月31日(木)、2学年対象に「税理士による租税教室」を実施しました。税の役割や必要性をわかりやすく説明いただき、私たちの生活にはなくてはならない大切な税であることが理解できました。

 

富岡製糸場竹ランタン展示

地域産業科の2年生、3年生の生物活用B班が、課題研究の時間に制作した竹ランタン約50本を富岡製糸場に展示しました。学校の竹林から伐採した竹で制作しました。今回は日頃から学習している

フラワーデザインを取り入れ、竹とお花を飾りました。11/1まで展示しています。

  

秋・冬用の草花苗販売

10/31(木)~11/22(金)秋冬の草花苗販売を開始します。販売は、学校のある平日・10:00~15:00温室で行います。(11月4日~11/11日は文化祭のため販売中止)正門から入り、矢印に沿って直接温室までお越しください。

  草花苗(パンジー・ビオラ等) 80円~

 

※冬のグリーンフェスタ(シクラメン販売)は、11/30(土)9:00~12:00に実施します。