TOPICS

表彰式・終業式・離退任式

3月23日(水)

表彰式、終業式、離退任式が行われました。

表彰式では部活動や資格取得で成果を上げた生徒たちが表彰されました。

終業式では校長先生よりそれぞれの今年度の成果・反省を振り返り、来年度への活かし方について話がありました。

離退任式では9名の先生から熱いメッセージをいただきました。

 

 

ドローン講習 実技試験を実施

1年生は、ドローンの知識・技術を身につけるべく、この1年座学や実技講習、自主練習に取り組んできました。そして、1年間の取り組みの締めくくりとして、3/14(月)ドローンの実技試験が実施されました。群馬ドローンパークから試験官として3名来校していただき、生徒一人ずつ基礎的な操縦技術をチェックしていただきました。後日、結果が発表されます。

   

デコレーションケーキ製造実習

地域産業科2年生がデコレーションケーキの製造実習を行いました。予め生徒自らが製造したスポンジケーキをスライスし、ホイップした生クリーム、カットしたイチゴをデコレーションして完成させました。パレットナイフの持ち方やスライスの仕方、ホイップに適する生クリームの固さを見分けるポイントなど、様々な説明を受けた後、一人一人工夫を凝らしたデコレーションに仕上げました。

第74回卒業証書授与式

3月1日に第74回卒業証書授与式が挙行されました。

新型コロナ感染症予防の観点から、在校生は各教室にてライブ映像を見て参加しました。生物生産科と園芸デザインコースで栽培した草花や、地域産業科で作成したコサージで華やかに彩り、盛大な式となりました。

卒業生の新しい門出を心よりお祝い申し上げます。

   

   

生物生産科(作物専攻) 課題研究活動

1月27日(木)5・6校時

 生物生産科2年生の課題研究作物班専攻10名が来年度の水稲栽培に関する講義を受けました。講師に群馬クボタ富岡営業所の方々をお迎えし、「鉄コーティング水稲直播栽培」についてお話をいただきました。

 本校のお米の栽培では、一般的な移植栽培を行っていません。種籾に鉄粉をコーティングし、水田に直接種まきをしています。今回講義を受けた2年生は来年度5月に機械を操作し栽培管理を行うため、熱心に聞くことができました。

  

電子機械科 自衛隊による社会人講師の進路講演会

1月24日(月)5・6校時

 2年生は本格的に進路活動が始まりました。自分の進路を考える良いきっかけにするために、 防衛省自衛隊高崎地域事務所の方々をお招きし電子機械科2年生を対象に進路講演会を行いました。

 自衛隊の活動・災害支援活動・日本国内・国外の支援活動等々について、自衛隊はどんな仕事で、どのような仕事があるのか…についてとても貴重な講義をいただきました。