TOPICS

令和7年度 生徒総会

 5/1(木)に令和7年度生徒総会を実施しました。行事報告・決算報告・組織編成・行事予定・予算案について審議されました。それぞれの生徒が自分事として生徒会行事に取り組んでほしいと思います。

    

JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会 佐藤太一君が2位入賞!

 「JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会」が4月26日(土)~27日(日)、横浜武道館で行われ、U17グレコローマン110Kg級で佐藤太一君が2位入賞を果たし、日本代表候補選手に選ばれました。佐藤君は初めての全国大会でしたが、2回戦をフォール勝ち、準決勝をテクニカルスペリオリティ勝ちで決勝戦に進み、決勝では全国選抜大会3位の選手に果敢に攻め優位に試合を運びましたが、僅差で負けてしまいました。高校からレスリングを始めた佐藤君ですが、優勝した選手と互角に戦うことができ、自信になりました。日々の練習を大事にし、次は世界の舞台で戦えるよう頑張ります。また、U20では三宅新君と伊藤大悟君も大学生相手に健闘しました。応援ありがとうございました。

 結果

☆U17 G110Kg級 佐藤太一君(2年1組)第2位

☆U20 G63Kg級  三宅 新君(3年3組)出場

☆U20 G97Kg級  伊藤大悟君(3年3組)出場

      

JOC杯 ジュニアクイーンズカップ レスリング選手権大会

 「ジュニアクイーンズカップ レスリング選手権大会」が4月12日(土)、東京武道館で行われ、石井美羽さんがU17の部61Kg級に出場しました。10対9の僅差で負けてしまいましたが、最後まで強い気持ちで戦うことができました。この悔しさをばねに、インターハイに出場できるよう、まずは関東大会に向け頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

      

 

 

            

地域産業科 体験授業

  地域産業科ではクッキー製造とフラワーデザインの体験授業が行われました。フラワーデザインの体験は初めてという生徒がほとんどでしたが、全員が素敵な作品を完成させることができました。

「難しかったけど楽しかった!」「みんなで協力して授業に取り組めた」と授業の感想を話してくれました。

      

      

生物生産科3年 イネの鉄コーティング作業

 4月30日(水)5・6校時の課題研究で生物生産科3年生9名が今年栽培するイネの鉄コーティング作業を行いました。本校は水田が校舎から遠いため、移植栽培ではなく直播栽培を行っています。その際の鳥害を防ぐために種籾に鉄粉をコーティングしています。

今年の富実米は3年生9名がメインとなり栽培していきます。5月中旬には水田で播種機を操作して播種する予定です。今後の活躍にご期待ください!

 

        

        

開校記念式典・記念講演会を開催しました。

 4月25日(金)に開校記念式典が行われました。本校は今年で開校99周年を迎えました。

 開校記念講演会では、嬬恋村副村長の黒岩 彰氏をお迎えし、「敵は自分の中にある」と題して、冬季オリンピックサラエボ大会での悔しさから、カルガリー大会での銅メダル獲得までの道のりを自身の幼少期を振り返りながら、目標に向かい努力することの大切さをご講演いただきました。来年度100周年を迎える歴史ある伝統校の生徒として、自分の夢や目標に向かって頑張っていきましょう。

    

 

 

  

春のグリーンフェスタを行いました

 4月26日(土)、本校にて春のグリーンフェスタを開催しました。晴天にも恵まれ、生徒が種まきから丹精して育てた野菜苗や草花を求めて、多くの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。これからも皆様の笑顔と「ありがとう」がいただけるよう、ものづくりに取り組んでいきます。 

 野菜苗・草花は、平日10:00~15:00に5月2日(金)まで販売しています。ぜひ、ご来校ください。

    

 

 

  

ものづくりマイスター

電子機械科2年生

 ものづくりマイスター制度を利用し、古河ロックドリル株式会社様より「ものづくりマイスター」の関根先生を招いて、旋盤の指導をしていただきました。長年企業で技術指導をされている関根先生の指導は的確で、非常にためになりました。今後も継続的に指導していただく予定です。

 

農業クラブ総会

 4/28(月)に令和7年度の農業クラブ総会を実施しました。昨年度の行事報告や決算報告・今年度の行事予定や予算案が審議され議題は全て承認されました。今年度も多くの競技会が開催されます。多くの生徒の活躍を期待します。

 

登山部総体練習山行

 4月26・27日の週末を使って、子持山に登ってきました。土曜日は校内で合宿練習し、翌日は前橋南高校山岳部との合同山行です。普段少人数で活動しているので、生徒総勢11名のにぎやかな山行はとても楽しめました。また、子持山は古い火山のマグマが固まってできた岩がそこここに見られるとても面白い山で、溶岩のアーチをくぐったり、噴火口跡である獅子岩に登ったりと大いに盛り上がり、最後は巨大な屏風岩で登山を締めくくりました。