TOPICS
生物生産科インターンシップ(就業体験)
生物生産科2年生が3日間のインターンシップをおこないました。近隣の企業様・農家様にお世話になり、実際の仕事を体験していろいろなことが学べました。ありがとうございました。
秋・冬用花壇苗の注文販売(法人専用)
生物生産科の草花部門ではパンジー・ビオラの注文販売を実施します。学校などの法人専用です。要項をご確認の上ご注文ありましたらよろしくお願いします。
楽山園お月見会 竹灯籠展示
中秋の名月に合わせて楽山園でお月見会が開催されました。甘楽町の小幡小学校の児童と制作した竹灯籠を、地域産業科課題研究班の3年生が展示しました。生徒が制作した高さ120㎝の大きな竹灯籠も設置し、より賑やかに展示することができました。灯りを点灯させると庭園が一層幻想的に、装飾され、地域のみなさんと秋の夜を楽しみました。
ウイリアム・ジャクソン先生 Welcome to TOMIJITSU
9月9日(月)、新しいALTのウイリアム・ジャクソン先生をイングランドからお迎えしました。全校生徒で歓迎会を行い、生徒が実習で作ったドッグタグをプレゼントしました。先生から、日本語を交えた自己紹介があり、フレンドリーな先生で、これからの授業が楽しみです。
登山部活動報告
富実には登山部があり、少人数ですが、地元の山を中心に楽しく登っています。
最近の活動では、下仁田町でひときわ目立つとんがり山の小沢山や、甘楽富岡地区の名山 稲含山に登りました。また、校内にボルダリングボードを製作し、少しずつ練習を開始しました。登山もクライミングも楽しめる富実登山部にぜひどうぞ。
竹灯籠制作交流
地域産業科3年生の課題研究班で、甘楽町小幡小学校の児童と竹灯籠制作を行いました。本校生徒が、手順や注意点を小学生一人一人に教え、竹を支えてあげたり、重い工具を一緒に持ってあげたりと、コミュニケーションを取りながら交流することができました。富岡市の竹灯籠実行委員会の方や小幡小PTAのみなさんにもご協力いただき、大変有意義な制作会となりました。制作した竹灯籠は、17日に甘楽町楽山園で行われるお月見会に展示します。
剣道部 富岡市民剣道大会
9月1日(日)富岡市民剣道大会に剣道部が出場しました。高校生男子の部で1‐3堤さんが第3位に入賞することができました。今後も応援よろしくお願いします。
全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会報告
「全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会」が8月16日(金)~20日(火)、滋賀県ウカルちゃんアリーナで行われ、予選を勝ち抜いた石井裕樹さん(3年1組)、山﨑匠汰さん(3年2組)、磯貝堅心さん・浅川健太郎さん(3組3組)が出場しました。3年生4名最後の闘いは、力を出し切った素晴らしい試合になりました。今まで応援していただき、ありがとうございました!
R6 8月19日 就職ガイダンス
8月19日、キャリアコンサルタントの外部講師ををお招きして、就職試験に向けた実践的な指導をしていただきました。生徒たちはメモを取ったり、質問をしたりして、積極的に参加しました。
写真部 写真甲子園2024 大会結果報告
7月29日(月)から8月4日(日)にかけて、北海道上川郡東川町を舞台に写真甲子園2024が開催され、本校から3年生の市川叶夢君、2年生の倉本妃杏さん、今井奏良君の3名が参加いたしました。大会中は東川町、旭川市、東神楽町などを舞台に生徒たちが自らの判断で写真撮影を行い、撮影した写真を8枚セレクトし、プロの写真家の方々で構成する審査員の前でプレゼンテーションを行いました。結果は敢闘賞を受賞いたしました。
この大会に参加した他の17校とも交流を深め合い、お互いに撮影技術の学び合いを自発的に実施しておりました。3名の生徒にとって実りある大会でありましたことをここにご報告申し上げます。
また、大会期間中に現地のお宅にホームステイをさせていただきました。お忙しいなか、我々を温かくお迎えいただき、心よりお礼申し上げます。
今後も写真甲子園で培った技能を写真部での活動で活かしていきますので、何卒ご支援をよろしくお願いいたします。
写真部 「ぎふ総文2024」参加
8月1日から3日に開催された「ぎふ総文2024」に群馬県代表として3年堀口君、園部君が出場しました。1日目は関市文化会館で行われた開会式、写真家の若子jet先生による講演会、生徒交流会に参加しました。またアテナ工業アリーナでの全国写真展も見学しました。
2日目は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、河川環境楽園(アクア・トト岐阜)にて撮影し、コンテストの作品制作を行いました。岐阜の名産である「飛騨牛」もおいしくいただきました!!
3日目の表彰式では奨励賞を受賞した堀口君が表彰されました。
今回の経験を活かして、今年の県総文祭ではより多くの作品が受賞できるよう頑張ります。
フラワーアレンジメント競技会 最優秀賞受賞
学校農業クラブ フラワーアレンジメント競技会が開催され、地域産業科3年小暮美輝也さん、髙橋愛音さんが出場しました。ユリやバラなどの約10種類の花材を使い、60分間でアレンジメントを完成させました。暑い中毎日練習に励み、当日は大変素晴らしい作品を作りあげることができました。二人とも非常に細かい細工と高度な技術が必要なデザインでしたが、見事時間内に制作し非常に完成度の高いアレンジメントとなりました。審査の結果、小暮美輝也さんが最優秀賞を、髙橋愛音さんが優秀賞を受賞することができました。最優秀の小暮さんは10月に開催される全国大会に出場します。
空手道部 練習試合
7月21日(日)に高崎商業高校で、新チームで初めての練習試合に参加しました。日頃の練習の成果も見ることはできましたが、自分たちが満足できる試合を行うことができませんでした。
今回の練習試合の課題を夏休みに克服していけるように頑張っていきます。夏休みも暑さに負けないで“明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく”を合い言葉に練習を頑張ります。
全国大会・世界選手権壮行会
7月19日(金)県大会を勝ち抜き全国大会に出場するレスリング部・ハンドボール部・写真部の壮行会を実施し、各部から大会に向けての決意表明がありました。また、ハンドボール部の高橋さんは中国でおこなわれる女子ユースハンドボール世界選手権に出場します。日頃の成果を発揮できるように応援しています。頑張ってください。
〈全国大会・世界選手権〉
○女子ハンドボール部 令和6年度全国高等学校ハンドボール選手権大会出場
女子ユースハンドボール世界選手権出場
○レスリング部 第40回全国高校生グレコローマン選手権大会出場
○写真部 写真甲子園・全国総文祭
群馬県クラス別レスリング選手権大会(兼国民スポーツ大会県予選会)報告
「群馬県クラス別レスリング選手権大会」が7月13日(土)~14日(日)、KAKINUMAアリーナで行われ、女子中量級の石井美羽さんが群馬県高等学校レスリング選手権に続き優勝することができました。3年生最後の県内公式戦となりましたが、グレコローマンに出場した3年生3名が決勝に進出することができました。応援ありがとうございました。8月は3年生全員が代表となった全国高校生グレコローマン選手権大会が行われます。3年間の思いを胸に、頑張ります。
報告:卒業生の竹内将美さんが成年の部フリー125Kg級で県代表選手に選考されました!
結果(F:フリースタイル G:グレコローマン)
中量級 石井美羽さん(1年2組)優勝
60Kg級 前村一磨君 (2年3組)F第出場・G出場
65Kg級 三宅 新君 (2年3組)F第5位・G第3位
71Kg級 浅川健太郎君(3年3組)F第3位・G第2位
92Kg級 石井裕樹君 (3年1組)F第2位・G第2位
92Kg級 伊藤大悟君 (2年2組)F第3位・G第5位
125Kg級 山﨑匠汰君 (3年2組)F第2位・G第2位
125Kg級 佐藤太一君 (1年3組)F第3位・G第3位
↓代表に選考された竹内さん(社会人オープン大会にて)
令和6年度 高校野球選手権群馬大会応援
7/8(月)に夏の高校野球群馬大会の1回戦、前橋南高校戦が高崎市城南野球場でおこなわれました。本校野球部の応援に生徒会役員・吹奏楽部・有志の応援団総勢60名で参加し、野球部の頑張る姿を応援してきました。結果は残念でしたが、とても輝いていました。選手のみなさん、応援団のみなさん暑い中お疲れ様でした。
第106回全国高等学校野球選手権群馬大会ついて
7月6日第106回全国高等学校野球選手権群馬大会の開会式が上毛新聞敷島球場で行われました。キャプテン3年佐藤理星君が選手宣誓に選ばれ力強く立派に選手宣誓しました。7月8日高崎市城南野球場にて1回戦群馬県立前橋南高等学校と対戦しました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、選手は応援に駆け付けた生徒の応援に応えるプレイをしました。たくさんの応援ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
富岡市役所、生涯学習センター装飾
富岡市役所と富岡生涯学習センターに、ドライフラワーのアレンジメントを飾りました。涼しさを感じるさわやかな寒色のアレンジメントの他、授業で制作したドライフラワーをキャンドルに入れてボタニカルキャンドルを制作しました。18日(木)まで飾らせていただきます。
令和6年度 群馬県農業クラブ各種発表大会
7/5(金)に令和6年度の県学校農業クラブ各種発表大会が、境総合文化センターで開催されました。校内の代表生徒が意見発表とプロジェクト発表に参加し、立派な姿で発表することができました。練習の成果が発揮できたと思います。
かぶら吹奏楽祭に参加しました
7月7日(日)、かぶら文化ホールにて、かぶら吹奏楽祭が開催されました。本校吹奏楽部は少ない人数ですが、「小さな楽団のためのエチュード」を堂々と演奏しました。これからもいろいろな発表会で演奏していきますので、ぜひ聴きに来てください。
行事や授業の様子を発信しています。