カテゴリ:地域産業

生物活用A(地域産業科) とみおかこども園と交流活動

最近の生物活用A(地域産業科)2年

 

 10月3日(金)、とみおかこども園の園児23名が富岡実業高校の畑に遊びに来てくれました。

 今回は、2年生が取り組んでいるテーマ「富岡地域の活性化」の一環として、とみおかこども園との交流活動を計画しました。白菜の植え付けと大根の種をまく交流会を実施しました。

 次回は、12月に収穫体験を計画中です。

             

FM GUNMA様より放送について(地域産業科食品A班の研究発表の取材の様子)

   9/12(金)に令和7年度群馬県こんにゃく現地研究大会が富岡市かぶら文化ホールで開催され、 この中で地域産業科3年食品A班生徒7名が「地域に貢献する商品開発プロジェクト ~地域の活性化を目指して~ 」 と題して「シャリシャリこんにゃく粉入りみそ揚げパン」を開発し、地元の名物になることを目指していることを事例発表しました。このことがきっかけとなり、FM GUNM様に発表した生徒をスタジオで取材していただくことになりました。取材の様子は、番組newsONEの10月8日(水)18:00~18:55の中で放送されます。また、10月22日(水)の番組POTLUCK16:00~17:50の中の高校タイムズでも放送されます。是非、ご視聴していただけると、うれしいです。なお、発表前後で大会主催者の方々、その他多くの方から励ましや激励の言葉をいただきました。

                 

農業クラブフラワーアレンジメント競技会

 7月25日㈮に農業クラブフラワーアレンジメント競技会が勢多農林高等学校で開催されました。

本校からは地域産業科3年の中野愛莉さん、山田珠徠さんが代表者として出場しました。約10種類ほどの花材を使い、60分間で自由にアレンジメントを完成させます。2人とも緊張した様子ではありましたが、無事制限時間内にアレンジメントを完成することができました。審査の結果、中野さんは最優秀賞を受賞、山田さんは優秀賞を受賞することができました。中野さんは今後、10月に行われる全国産業教育フェア福島大会に群馬県代表として出場します。

 

 

道の駅甘楽 竹灯籠展示

 6/7㈯に道の駅甘楽で竹灯籠の展示を行いました。地域産業科の生物活用B班が制作した竹灯籠約60本をホタルの鑑賞会に合わせて展示しました。日頃、放置竹林問題を様々な視点から研究していますが、今回は展示のほか、竹炭クッキーの試食配布とアンケートも実施しました。家族連れが300名ほど来場し大盛況でした。幻想的な光を放つ竹灯籠を大勢の方々に撮影していただくことができました。ありがとうございました。

         

        

ホタル観賞会竹灯籠展示

 6/7㈯ 19:00~道の駅甘楽で竹灯籠の展示を行います。道の駅甘楽・楽山園でホタルの鑑賞会が開催されることに合わせ、地域産業科の3年生が課題研究で制作した竹灯籠を展示します。また、竹炭クッキーの試食配布も行います。ぜひお越しください。