カテゴリ:地域産業
地域産業科3年生物活用A部 甘楽の道の駅販売会について
12月6日(水)13:30〜15:00に道の駅甘楽にて販売会を実施させていただくことになりました。
生物活用A部の3年生が企画をした販売会です。
本校で栽培された秋冬の野菜や、本校で製造をしたマドレーヌなどを販売します。
地域の皆様、保護者の皆様是非、道の駅甘楽までお越しください。
※雨の場合でも実施します。
全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト
10月28、29日に福井県で開催された全国産業教育フェアの全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに地域産業科3年石山ほのかさん、藤井花音さんが群馬県の代表として参加しました。
今年度は北海道から沖縄までの総勢68名で行われました。コンテストのテーマは「未来の輝石」、花材は福井県の花であるスイセンを必ず使用すること、また特産品である和紙をアレンジメントの中に取り入れて制作するという大変難しいコンテストでした。スイセンは球根付きのものでしたが、この時期に通常は流通していない花材であったため想像しながら練習するしかありませんでした。しかし、二人とも落ち着いた様子で立派な作品を完成させることができました。結果は藤井花音さんが銀賞を受賞し、全国2位という素晴らしい成績を収めることができました。
ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト参加
地域産業科3年生課題研究班7名で「ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト」に参加しました。群馬県庁1階県民ホールで開催され、書類選考を通過した県内7校8作品が展示されました。コンテストのテーマが「ホームユース~くつろぎ空間を彩る~」であったため、タイトルを「秋の休日に」とし、日増しに深まる秋を味わいながら、読書を楽しむ空間を花で表現しました。アレンジメントはもちろん押し花やキャンドル、写真立てに飾った写真の作成もすべて細部にまでこだわって作成しました。結果、見事2位にあたるNFD賞を受賞することができました。
フラワーデザイン社会人講師授業
地域産業科2年生の授業でフラワーデザインの社会人講師授業が行われました。先生からは、フラワーデザインの楽しさやおもしろさフラワーデザインの役割について、専門家ならではのお話を伺うことができました。生徒たちは熱心に話を聞き、それぞれ素晴らしい作品を完成させました。社会人講師の先生からは生徒の頑張った作品について「全員がA評価です。」とお褒めの言葉をいただきました。
富岡市内 フラワーアレンジメント装飾
地域産業科3年生課題研究班で富岡市役所と富岡市生涯学習センターにフラワーアレンジメントを飾りに行きました。
今回は富岡市で栽培されているバラを使って、秋らしい作品を作りました。地域のみなさんに見ていただけたら嬉しいです。
10月14日(土)群馬県庁で開催されるフラワーアレンジメントコンテストにも参加します。ぜひご覧ください。
行事や授業の様子を発信しています。