カテゴリ:地域産業
NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト
今週末名古屋で開催される「NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」に向けて、地域産業科3年の小暮美輝也さんと髙橋愛音さんは日々練習に励んでいます。今年のテーマは「多様性」です。テーマに沿った作品作りを通して、技術はもちろん、表現力や美的感覚も磨かれています。練習風景の一部をご紹介します。彼らの熱意と情熱が詰まった作品にご期待ください。
富岡製糸場竹ランタン展示
地域産業科の2年生、3年生の生物活用B班が、課題研究の時間に制作した竹ランタン約50本を富岡製糸場に展示しました。学校の竹林から伐採した竹で制作しました。今回は日頃から学習している
フラワーデザインを取り入れ、竹とお花を飾りました。11/1まで展示しています。
全国産業教育フェア 全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト
10/26(土)に栃木県宇都宮市で全国産業教育フェアが開催され、全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに3年2組の小暮美輝也さんが出場しました。
全国大会らしい大輪のユリや扱いが難しいグロリオサなどの花材が出され、1時間をかけて制作しました。放課後連日遅くまで練習し、とても素敵な作品を完成させました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、群馬県の代表として全国の仲間とコンテストに参加した姿は非常に立派でした。
楽山園お月見会 竹灯籠展示
中秋の名月に合わせて楽山園でお月見会が開催されました。甘楽町の小幡小学校の児童と制作した竹灯籠を、地域産業科課題研究班の3年生が展示しました。生徒が制作した高さ120㎝の大きな竹灯籠も設置し、より賑やかに展示することができました。灯りを点灯させると庭園が一層幻想的に、装飾され、地域のみなさんと秋の夜を楽しみました。
竹灯籠制作交流
地域産業科3年生の課題研究班で、甘楽町小幡小学校の児童と竹灯籠制作を行いました。本校生徒が、手順や注意点を小学生一人一人に教え、竹を支えてあげたり、重い工具を一緒に持ってあげたりと、コミュニケーションを取りながら交流することができました。富岡市の竹灯籠実行委員会の方や小幡小PTAのみなさんにもご協力いただき、大変有意義な制作会となりました。制作した竹灯籠は、17日に甘楽町楽山園で行われるお月見会に展示します。