カテゴリ:地域産業

楽山園お月見会 竹灯籠展示

中秋の名月に合わせて楽山園でお月見会が開催されました。甘楽町の小幡小学校の児童と制作した竹灯籠を、地域産業科課題研究班の3年生が展示しました。生徒が制作した高さ120㎝の大きな竹灯籠も設置し、より賑やかに展示することができました。灯りを点灯させると庭園が一層幻想的に、装飾され、地域のみなさんと秋の夜を楽しみました。

   

竹灯籠制作交流

地域産業科3年生の課題研究班で、甘楽町小幡小学校の児童と竹灯籠制作を行いました。本校生徒が、手順や注意点を小学生一人一人に教え、竹を支えてあげたり、重い工具を一緒に持ってあげたりと、コミュニケーションを取りながら交流することができました。富岡市の竹灯籠実行委員会の方や小幡小PTAのみなさんにもご協力いただき、大変有意義な制作会となりました。制作した竹灯籠は、17日に甘楽町楽山園で行われるお月見会に展示します。

 

フラワーアレンジメント競技会 最優秀賞受賞

学校農業クラブ フラワーアレンジメント競技会が開催され、地域産業科3年小暮美輝也さん、髙橋愛音さんが出場しました。ユリやバラなどの約10種類の花材を使い、60分間でアレンジメントを完成させました。暑い中毎日練習に励み、当日は大変素晴らしい作品を作りあげることができました。二人とも非常に細かい細工と高度な技術が必要なデザインでしたが、見事時間内に制作し非常に完成度の高いアレンジメントとなりました。審査の結果、小暮美輝也さんが最優秀賞を、髙橋愛音さんが優秀賞を受賞することができました。最優秀の小暮さんは10月に開催される全国大会に出場します。

 

富岡市役所、生涯学習センター装飾

富岡市役所と富岡生涯学習センターに、ドライフラワーのアレンジメントを飾りました。涼しさを感じるさわやかな寒色のアレンジメントの他、授業で制作したドライフラワーをキャンドルに入れてボタニカルキャンドルを制作しました。18日(木)まで飾らせていただきます。

  

バンブーランタンづくり

地域産業科3年生の課題研究班でバンブーランタンづくりを体験しました。日頃はフラワーデザインを研究していますが、バンブーランタンづくりを通してデザインの幅を広げるとともに、放置竹林対策を検討したいと考えました。これからも、地域の環境整備やきれいなまちづくりに貢献していきます。