TOPICS
全日本ビーチレスリング選手権大会 石井美羽さん3位入賞
「全日本ビーチレスリング選手権大会」が8月10日(日)、大洗サンビーチで行われ、高校生女子中量級で石井美羽さんが3位入賞いたしました。ルールは3点先取で勝利し、相手の両肩が地面につけば3点、相手の体の一部が地面につくか、場外へ出した場合は1点とわかりやすく、会場は大変盛り上がりました。次の大会は全国高校生グレコローマン選手権大会です。全国の舞台で頑張ります。
R7年度第1回オープンスクール
8/8(金)第1回オープンスクールを開催し、多くの生徒・保護者の皆さんにご参加いただきました。在校生も実技指導係や案内係として多数参加し、参加者に富実ならではの実習を体験してもらいました。富実の魅力の一端を感じていただけたでしょうか。
10/11(土)開催の第2回オープンスクールは、9月上旬に受付を開始します。ぜひまたご参加ください。
レスリングU17日本代表佐藤太一君 帰国
7月28日(月)~30日(水)にギリシア・アテネで行われた、U17世界レスリング世界選手権大会G110Kg級で日本代表に選ばれた本校2年生の佐藤太一君が、無事に帰国しました。試合では負けてしまい、世界との力の差を痛感しましたが、積極的に攻めることができ、実りある経験となりました。この経験を胸に、全国高校生グレコローマン選手権大会に向け頑張ります。たくさんの応援、ありがとうございました!
ミストシャワーをありがとうございました
公益財団法人日本教育公務員弘済会群馬県支部より、学校環境整備用品としてミストシャワーを助成していただきました。農業実習棟に設置し、実習時の暑さ対策に有効活用しています。8月8日には、オープンスクールが開催され、参加した中学生や保護者、本校係生徒も涼しく快適な活動となりました。この度は本当にありがとうございました。
陸上自衛隊第12音楽隊 楽器演奏講習会
8月3日(日)にかぶら文化ホールにて、陸上自衛隊第12音楽隊による楽器演奏講習会に吹奏楽部員が参加させていただきました。丁寧でわかりやすく、熱心にご指導いただき、部員にとってはまたとない貴重な経験ができたことと思います。
講習会後に行われた演奏会にもご招待いただき、またリハーサル見学もさせていただきました。熱心に楽器や演奏に取り組む姿勢を間近で拝見し、さらに吹奏楽に意欲的になってくれたのではないかと思います。
今回ご指導いただいたことを今後の活動に活かし、より素晴らしい演奏に仕上げてまいります。
陸上自衛隊第12音楽隊の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。
登山部月例山行黒斑山
夏休み中の 7/30、日帰りで浅間山の外輪山である黒斑山2404mに登ってきました。登山口の標高がすでに約2000mあり、下界では考えられない涼しさです。今回は夏合宿に向けた練習であえて重荷を背負って登りましたが、無事に歩き切ることができました。崩壊した岩場や噴煙を上げる浅間山など、迫力のある景色を楽しめました。
令和7年 夏 危険物乙4・各類の結果出ました~
6月22(日)に 高崎Gメッセで実施された『危険物取扱者乙種第4類・各類』の結果が出ました。
10人合格/14人受験(乙4)
合格率 71.43 %
4月23日から約2か月間、早朝と放課後および土曜日の補習に耐え、延べにして70回以上もの猛特訓をくぐり抜けてきた……富実の危険物取扱者資格チームの生徒たちです。2年生14人、3年生1人の15人が挑戦し、一般の方に混じって受験してきました。
結果は 乙種第4類10名、複数受験可能な乙種第3類と5類に1名が合格しました。
試験内容は、予想を上回る特異な『物理化学』の問題が出題され、『法令』の問題解釈もかなり難しくなってきており、生徒たちは相当苦戦したのではないかと思います。しかし、今年の夏も何とか生徒たちに資格取得の意欲を少しでも持たせられたのではないかな……と、指導担当した者の感想です。
みなさん…
富実の生徒たちの頑張りに少しでも目を向けていただけるといいのですが……!(^^)!
写真は、会場ロビーでの最終チェックの様子です。
電子機械科 BBミーティング
【電子機械科 BBミーティング】
7月28日(月)、群馬県庁にて開催された、国のDXハイスクール事業の指定を受けた学校同士による「BBミーティング」に参加しました。
このミーティングでは、工業・農業・商業・福祉の各分野の高校生がグループに分かれて、DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマにディスカッションを行いました。
本校からは電子機械科の生徒が参加し、工業系グループの一員として自校の取り組みや課題について意見を出し合いました。他分野の生徒の考えや視点に触れ、大きな刺激を受けるとともに、これからの技術や社会のあり方について理解を深めることができました。今後もこのような交流を通して、生徒の探究心や主体性を育ててまいります。
農業クラブフラワーアレンジメント競技会
7月25日㈮に農業クラブフラワーアレンジメント競技会が勢多農林高等学校で開催されました。
本校からは地域産業科3年の中野愛莉さん、山田珠徠さんが代表者として出場しました。約10種類ほどの花材を使い、60分間で自由にアレンジメントを完成させます。2人とも緊張した様子ではありましたが、無事制限時間内にアレンジメントを完成することができました。審査の結果、中野さんは最優秀賞を受賞、山田さんは優秀賞を受賞することができました。中野さんは今後、10月に行われる全国産業教育フェア福島大会に群馬県代表として出場します。
レスリング日本代表佐藤君 アテネへ出発
7月28日(月)~30日(水)にギリシア・アテネで行われる、U17世界レスリング世界選手権大会の日本代表に選ばれた本校2年生の佐藤太一君が、大会に向け最後の調整を行いました。部員に見送られ、応援してくださる方々への感謝を胸に、練習してきたことを全部出し切って頑張ることを誓いました。