TOPICS

生物生産科3年作物専攻 水田直播作業

5月16日、生物生産科課題研究の授業で3年生(作物専攻班10名)が鉄コーティング水稲直播作業を行いました。(株)群馬クボタ富岡営業所の方にご指導いただきながら播種機の操縦し、うるち米、もち米の直播を行いました。これからさまざまな管理作業をして、美味しいお米を収穫できるように頑張ります。

  

  

令和4年度生徒総会・高校総体壮行会

 5月12日(木)5校時に生徒総会が実施されました。コロナウィルス感染症対策としてリモートでの実施となりましたが、生徒会役員・3年生のクラス委員長が中心となり運営してくれました。事前に生徒の皆さんから意見を伺って議題にも入れました。
 6校時は、13日(金)から始まる高校総体へ向けての壮行会が実施されました。参加する各部活動から目標や決意表明がありました。みんなで応援しています。力を出し切れるように頑張ってください。

 

電子機械科ガイダンス② (産業社会と人間)

 現在1年生は、学科選択のガイダンスを『産業社会と人間』の授業で行っています。

2日目の電子機械科では、3次元CAD(3D-CAD)の体験をしました。
まず、モノをつくるには「設計図」が必要になります。また、現在はCAD製図が主流となっています。
そこで今回は、3次元CAD(Solid Works)を使い、コンピュータ上でサイコロのモデリングをしました。
慣れないソフトウェアに苦戦しつつも、指定通りのサイコロが完成しました。

 

電子機械科ガイダンス① (産業社会と人間)

 現在1年生は、学科選択のガイダンスを『産業社会と人間』の授業で行っています。

電子機械科では、テスタの製作、マシニングセンタ、溶接や電気工事など、専門分野の説明を聞きました。

初めて聞く難しいワードも出てきましたが、一生懸命メモを取り、学科選択の要素にしていました。

  

 

3年生 第1回進路ガイダンス

 5月10日1校時に3学年が進路ガイダンスを受けました。本校の就職、進学の概要や今後の日程についてなどお話がありました。それぞれが自分の希望進路の実現に向けて、動き始めました。