TOPICS

富岡製糸場の花壇植栽

 5月31日(水)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科3年生が実施しました。富岡製糸場の花であるサルビアの苗1200本を協力して植え付けました。来場された方に喜んでもらえたらうれしいです。

   

富岡市内 フラワーアレンジメント装飾

地域産業科3年生課題研究班で富岡市内3つの施設にフラワーアレンジメントを飾りに行きました。

今回は学校で栽培したヒマワリを使ったアレンジメントです。富岡市生涯学習センター、富岡市役所、世界遺産センターセカイトに数日間飾らせてもらいます。鮮やかで元気なヒマワリのアレンジメントをぜひ多くの方にご覧いただきたいです。

   

産業社会と人間 地域産業科体験授業2

 地域産業科で2回目の体験授業は、マドレーヌ製造、食品化学実験、生物活用の栽培体験授業です。食品化学ではお米の中のでんぷんについて、種類の違うお米で実験しヨウ素液の染まり方の違いを見たり、加熱することでブドウ糖の構造が変化したりする様子を確認しました。1年生は食品の不思議に興味津々の様子でした。

   

令和5年度 関東大会壮行会

 5月30日(火)、県大会を勝ち抜き、関東大会に出場するレスリング部とハンドボール部男・女の壮行会を実施しました。練習の成果が発揮できるように頑張ってください。応援しています。

   

進路講演会

 5月30日(火)5・6校時に、全校生徒に向けて進路講演会が行われました。株式会社ミツバの飯尾さんをお招きし、「ものづくり」とはどういうことか、これからの未来、社会に出て働くとはどういうことなのかなどの講演をしていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。これを踏まえ、将来のことを見据えて、高校生活の充実に繋げていきましょう。