TOPICS
野球部練習試合 VS 利根実業
8月5日(土)、利根実業高校と練習試合を行いました。
新チームとなって初めての練習試合であり、1年生も初めてのフル出場となりました。新チームとなっても監督の教えは変わらず、「失敗を恐れずに全力でプレーする」「打席では三振を恐れずにしっかりと振り抜く」「守備でも攻撃でもチャレンジする」です。選手達は久しぶりの試合に楽しそうに臨んでいました。登板した3投手は四球が少なくしっかりと試合を作り、1年生には長打も飛び出しました。
新チームとなってからも単独チームで活動していけることに感謝しつつ、今後も自分たちにできることに精一杯に取り組んでいきます。応援をよろしくお願いします。
写真部 2023かごしま総文 出場
7月29日から8月1日に開催された「2023かごしま総文」に群馬県代表として3年山田さんが出場しました。1日目はかごしま県民交流センターに展示されている作品を鑑賞しました。2日目は開会式、写真家の三好和義先生による講演会、生徒交流会に参加しました。3日目は撮影会に参加し作品製作を行いました。4日目は表彰式、講評会、部門閉会式に参加しました。鹿児島県の文化を肌で感じ、レベルの高い作品を鑑賞できたのでとても良い経験になりました。
学校農業クラブ連盟 フラワーアレンジメント競技会
7月28日(金)群馬県学校農業クラブフラワーアレンジメント競技会が本校で開催されました。県内の農業高校6校12名が参加しました。色とりどりの花材を使い、60分間で自由にアレンジメントを行います。基本的なテクニックや創造性、芸術性を審査によって競います。本校からは、地域産業科3年の石山ほのかさんと藤井花音さんが出場しました。石山さんは「思い出の夏祭り」とタイトルを付け、色鮮やかでダイナミックな作品を完成させ、見事最優秀賞を受賞しました。藤井花音さんは、タイトル「涼を求めて」とし、涼しそうでさわやかな作品を制作し、優秀賞を受賞しました。二人は今後10月に福井県で開催される全国産業教育フェアフラワーアレンジメント競技会に出場します。
1学期 終業式
7月21日(金)に1学期終業式を行いました。また、表彰式・壮行会も行われました。
4月から7月の暑くなる中、生徒皆さんの頑張りが多くの場面で見える1学期間となりました。夏季休暇に入りますが、2学期に向けて、有意義な期間にしましょう。
国民体育大会レスリング競技群馬県予選会報告
「国民体育大会レスリング競技群馬県予選会」が7月15日(土)~16日(日)、太田市立太田高等学校で行われました。山﨑匠汰君が今まで勝てなかった3年生に勝ち、2位入賞を果たしました。この大会が3年生最後の公式戦となりました。今まで応援していただき、ありがとうございました。新チームでも頑張ります!
結果
☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマンスタイル)
55Kg級 磯貝堅心君 (2年3組)F第5位・G第3位
55Kg級 前村一磨君 (1年2組)F出場・G出場
60Kg級 小島健太君 (3年3組)F第3位・G第5位
65Kg級 三宅 新君 (1年3組)F出場・G出場
71Kg級 浅川健太郎君(2年3組)F第3位・G第3位
92Kg級 石井裕樹君 (2年1組)F第5位・G第5位
125Kg級 山﨑匠汰君 (2年2組)F第2位・G第3位
令和5年度 情報モラル講演会
7月19日(水)5・6時間目に情報モラル講演会をリモートで実施しました。LINEみらい財団のオフィシャルインストラクターの方を講師に、「ネットトラブル回避」について講演していただきました。SNSでのリスクの見積もりや感じ方など生徒一人ひとりが考える内容で、多くのことに気づくことができたと思います。今後のSNSとの関わり方について参考になる講演会でした。
キッズスポーツアカデミー開催報告
キッズスポーツ(小学生低学年の子どもたち楽しみながら、かつ長くスポーツを続けることを目的としたスポーツ専門のスクール)が二週にわたり、本校の格技場で開催され、子どもたちはレスリングを体験しました。本校レスリング部員と卒業生が講師になり、レスリングの楽しさを伝えました!毎週日曜日にレスリング教室を開催していますので、興味のある方はご連絡ください!よろしくお願いいたします!(富岡実業高校:担当清水)
高校野球選手権群馬大会応援
7月11日(火)、野球部が高校野球選手権群馬大会で前橋高校と対戦しました。応援団として本校からは生徒会役員・吹奏楽部・写真部などの生徒が参加しました。暑い中でしたが選手の頑張りを見ながら精一杯応援しました。日頃見ることができない姿を見ることができ、とても輝いて見えました。皆さん、お疲れ様でした。
野球部 全国高校選手権群馬大会1回戦
7月11日(火)、前橋高校との1回戦に臨みました。
最高の舞台で選手達は、普段から監督が言い続けていることをしっかりと実践してくれました。思い切りの良いスイングで初回に先制点をあげ、ピンチではショートとセカンドでダブルプレーを成立させていました。鋭い打球にも横っ飛びで反応してアウトにするなど随所に失敗を恐れないプレーが見られ、登板した3投手も逃げない投球をしてくれました。逆転されて勝利することはできませんでしたが、選手達は下を向かずに最後まで声を出し続け、フルスイングと全力疾走、失敗を恐れないプレーをやり遂げてくれました。
令和5年度群馬県学校農業クラブ連盟 各種発表大会
7月7日(金)に令和5年度群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会がおこなわれました。プロジェクト発表と意見発表に本校の代表者が出場し、意見発表Ⅰ類で3-1依田さんが優秀賞に輝きました。
参加した全ての生徒が日頃の成果をまとめ、練習を重ねて堂々と発表してくれました。この経験が今後に生きると思います。お疲れ様でした。
令和5年度 高校野球選手権群馬大会壮行会・ユースアジア選手権壮行会
7月4日(火)、高校野球選手権群馬大会壮行会・ユースアジア選手権壮行会を実施しました。野球部は7/11に前橋敷島球場にて前橋高校との初戦を向かえます。練習の成果が発揮できるように頑張ってください。応援しています。
ハンドボール部の2-1高橋あおいさんは、女子のU-18日本代表に選ばれ、インドで開催される第10回女子ユースアジア選手権に出場します。日本代表として堂々と戦ってきてほしいです。
保阪杯剣道大会
7月2日(日)剣道部が、保阪杯剣道大会に出場しました。高校一般女子の部で2-3吉澤が第3位、高校生男子の部で1-2伊藤が第2位、1-1山﨑が第3位に入賞することができました。今後の活躍に期待します。
宮崎公園つつじ挿し木事業
6月28日(水)生物生産科3年草花部が富岡市宮崎公園においてつつじの挿し木事業(挿し木講習会)を実施しました。富岡市文化財保護課の方と連携して専門家の青木先生から挿し穂の取り方や挿し木の方法をお聞きして9種類の挿し木をおこないました。宮崎公園のつつじは希少性の高いつつじばかりです。これからも保存と再生に取り組んでいきます。
空手道部 インターハイ予選結果
6月16日~17日にインターハイ予選がありました。今年全ての種目にエントリーすることができ、部員一丸となって戦うことができました。女子個人組手では、2年生の佐藤ひなのが粘り強い組手でベスト16まで勝ち進むことができました。また、女子団体組手では、準々決勝まですすむことができ、伊勢崎清明高校に敗れ、ベスト8になりました。3年生は、“明るく、楽しく、元気よく、自分に厳しく”を合い言葉に3年間の努力を出し切ることができました。
次は、新チームで次の目標に向けて頑張っていきます。
結果は以下の通りです。
女子個人組手 佐藤ひなの(2年)ベスト16
女子団体組手 ベスト8
令和5年度第76回群馬県高校ハンドボール選手権大会・ 全国高校ハンドボール選手権大会県予選結果報告
「群馬県高校ハンドボール選手権大会・全国高校ハンドボール選手権大会県予選」が6月11日~18日、吉井高校で行われました。女子は、2年連続2回目の優勝を飾りました。男子は、善戦しましたが惜しくも準優勝となりました。女子は7月下旬に北海道で行われるインターハイ出場が決定しました。日々の練習を大事にし、全国大会で勝てるように頑張ります。応援ありがとうございました。
男子ハンドボール部 準優勝
準決勝 富岡実業 42-21 伊勢崎
決勝 富岡実業 33-40 富岡
女子ハンドボール部 優勝(2年連続2回目・インターハイ出場)
準決勝 富岡実業 46-9 伊勢崎
決勝 富岡実業 36-20 富岡
生物生産科2年生 授業作品YouTubeアップロード
生物生産科2年生が授業で作成したストップモーションアニメーションを学校YouTubeチャンネルにアップロードしました。この作品は1人1台端末を用いて撮影した写真を動画にしたものです。
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCVOjfnTljQ9bYZ4-VUkGJww
野球部 新潟遠征(1泊2日)
6月17日(土)から1泊2日で新潟県に遠征を行ってきました。
初めての合宿ということで選手達は大いに盛り上がり、良い思い出となりました。17日は塩沢商工、18日は柏崎高校、桐生高校と練習試合を行いました。2日間で3試合を戦い選手にとってはハードでしたが、貴重な経験を積むことができました。攻撃面ではリードされても諦めずに全員でつなぎ、チャンスでは長打も飛び出すなど、選手達は空振りを恐れずにしっかりと振り切っていました。
夏の大会に向けての練習試合も残り少なくなってきましたが、自分たちにできることを一生懸命に取り組んでいきます。今後も応援をよろしくお願い致します。
群馬県高等学校レスリング選手権大会報告
「群馬県高等学校レスリング選手権大会兼全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会群馬県予選会兼全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会群馬県予選会」が6月16日(金)~18日(日)、KAKINUMAアリーナで行われました。学校対抗戦第3位、個人対抗戦92Kg級で石井裕樹君が両スタイルで2位入賞し、全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会への出場権を得ることができました。インターハイ出場の夢は叶いませんでしたが、プレッシャーのかかる中、最後まで戦い抜きました。全国でも頑張ります。応援ありがとうございました。
結果
☆学校対抗戦 第3位(前村、磯貝、小島、三宅、浅川、山﨑)
☆個人対抗戦男子(F:フリースタイル G:グレコローマンスタイル)
55Kg級 磯貝堅心君 (2年3組)F第3位・G第3位
55Kg級 前村一磨君 (1年2組)F第5位
60Kg級 小島健太君 (3年3組)F第3位・G第3位
65Kg級 三宅 新君 (1年3組)F第5位
71Kg級 浅川健太郎君(2年3組)F第3位・G第3位
92Kg級 石井裕樹君 (2年1組)F第2位・G第2位
125Kg級 山﨑匠汰君 (2年2組)F第3位・G第3位
富岡市保健センターの花壇植栽
6月15日(木)生物生産科草花部2年生が、富岡特別支援学校高等部1年生と協力して世界遺産センター「セカイト」にて、花壇植栽を実施しました。ニチニチソウを中心に植え付けました。とても良い交流になりました。
地域産業科3年課題研究 食品C部
地域産業科3年課題研究の授業で食品C部が「食品ロス・規格外商品の有効利用」に取り組んでいます。昨年度より、おからと規格外サツマイモを利用して、オリジナルおからコロッケとおやきの開発をおこない、ついに『お~け!!』と『おやき』を完成させることができました。
早速完成商品を、クラスの人たちと地域の富岡こども園の園児、職員の方々に試食して頂き、感想・ご意見を頂きました。
行事や授業の様子を発信しています。