TOPICS
生物生産科3年 イネの鉄コーティング作業
4月30日(水)5・6校時の課題研究で生物生産科3年生9名が今年栽培するイネの鉄コーティング作業を行いました。本校は水田が校舎から遠いため、移植栽培ではなく直播栽培を行っています。その際の鳥害を防ぐために種籾に鉄粉をコーティングしています。
今年の富実米は3年生9名がメインとなり栽培していきます。5月中旬には水田で播種機を操作して播種する予定です。今後の活躍にご期待ください!
開校記念式典・記念講演会を開催しました。
4月25日(金)に開校記念式典が行われました。本校は今年で開校99周年を迎えました。
開校記念講演会では、嬬恋村副村長の黒岩 彰氏をお迎えし、「敵は自分の中にある」と題して、冬季オリンピックサラエボ大会での悔しさから、カルガリー大会での銅メダル獲得までの道のりを自身の幼少期を振り返りながら、目標に向かい努力することの大切さをご講演いただきました。来年度100周年を迎える歴史ある伝統校の生徒として、自分の夢や目標に向かって頑張っていきましょう。
春のグリーンフェスタを行いました
4月26日(土)、本校にて春のグリーンフェスタを開催しました。晴天にも恵まれ、生徒が種まきから丹精して育てた野菜苗や草花を求めて、多くの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。これからも皆様の笑顔と「ありがとう」がいただけるよう、ものづくりに取り組んでいきます。
野菜苗・草花は、平日10:00~15:00に5月2日(金)まで販売しています。ぜひ、ご来校ください。
ものづくりマイスター
電子機械科2年生
ものづくりマイスター制度を利用し、古河ロックドリル株式会社様より「ものづくりマイスター」の関根先生を招いて、旋盤の指導をしていただきました。長年企業で技術指導をされている関根先生の指導は的確で、非常にためになりました。今後も継続的に指導していただく予定です。
農業クラブ総会
4/28(月)に令和7年度の農業クラブ総会を実施しました。昨年度の行事報告や決算報告・今年度の行事予定や予算案が審議され議題は全て承認されました。今年度も多くの競技会が開催されます。多くの生徒の活躍を期待します。
登山部総体練習山行
4月26・27日の週末を使って、子持山に登ってきました。土曜日は校内で合宿練習し、翌日は前橋南高校山岳部との合同山行です。普段少人数で活動しているので、生徒総勢11名のにぎやかな山行はとても楽しめました。また、子持山は古い火山のマグマが固まってできた岩がそこここに見られるとても面白い山で、溶岩のアーチをくぐったり、噴火口跡である獅子岩に登ったりと大いに盛り上がり、最後は巨大な屏風岩で登山を締めくくりました。
宮崎公園 つつじ祭り
4/19(土)富岡市の宮崎公園でつつじ祭りが開催され、本校の草花部の3年生、生徒7名が参加しました。宮崎公園のツツジについてのPRと草花販売を行いました。さらに、宮崎公園のツツジを保存・再生させるために本校で挿し木繁殖させたツツジ苗の植え戻しを地域のさくら小学校と富岡西中学校の皆さんと一緒に実施することができました。ありがとうございました。宮崎公園のツツジは5月中旬まで咲いています。
マナーアップ運動を実施しました
4月15日、高校生の事故防止と地域との良好な関係づくりを目的として、マナーアップ運動が実施されました。安全に正しく自転車を利用するためのルールやマナーを守る意識を高めることができました。
春のグリーンフェスタ 2025 ~春の苗販売会~
4/26(土) 9:00~12:00まで野菜苗等の農産物販売会を実施します。このグリーンフェスタでは生物生産科の生徒を中心に栽培した野菜苗(2万鉢)とカーネーションやラベンダーなどの草花、鶏卵、マドレーヌや味噌の販売を行います。
近隣道路の渋滞を避けるために、販売時間でのご来場をお願いします。持ち帰り用の段ボール、容器などをご持参ください。多くの方のご来場をお待ちしております。
春の草花苗販売
4/15(火)~5/2(金)春の草花苗の販売を開始します。販売は、学校のある平日・10:00~15:00温室で行います。正門から入り、矢印に沿って直接温室までお越しください。
草花苗 80円~
鉢もの 300円~
カーネーション 600円 等
※春のグリーンフェスタ(野菜苗の販売)は、4/26(土)9:00~12:00に実施します。