カテゴリ:生物生産
富岡製糸場の花壇植栽
6月2日(木)に生物生産科3年、草花部門10名が、富岡特別支援学校高等部1年生と交流活動として世界遺産センター「セカイト」前の花壇にマリーゴールドの苗を協力して植え付けました。
富岡製糸場の花壇植栽
5月18日(水)・5月20日(金)に生物生産科2・3年生が、富岡製糸場にある東繭置所前の花壇にサルビア等の花苗1200株を植え付けました。
生物生産科3年作物専攻 水田直播作業
5月16日、生物生産科課題研究の授業で3年生(作物専攻班10名)が鉄コーティング水稲直播作業を行いました。(株)群馬クボタ富岡営業所の方にご指導いただきながら播種機の操縦し、うるち米、もち米の直播を行いました。これからさまざまな管理作業をして、美味しいお米を収穫できるように頑張ります。
生物生産科(作物専攻) 課題研究活動
1月27日(木)5・6校時
生物生産科2年生の課題研究作物班専攻10名が来年度の水稲栽培に関する講義を受けました。講師に群馬クボタ富岡営業所の方々をお迎えし、「鉄コーティング水稲直播栽培」についてお話をいただきました。
本校のお米の栽培では、一般的な移植栽培を行っていません。種籾に鉄粉をコーティングし、水田に直接種まきをしています。今回講義を受けた2年生は来年度5月に機械を操作し栽培管理を行うため、熱心に聞くことができました。
生物生産科 自衛隊による職業講演会
1月24日(月)1・2校時
自衛隊群馬地方協力本部高崎地域事務所の方々をお招きし、生物生産科2年生を対象に進路講演会を行いました。自衛隊とはどのようなものなのか、どのような仕事があるのかについてお話を聞きました。自衛隊について詳しく知らない生徒がほとんどでしたが、今回のお話を聞いて「国家を守る」仕事の重要さを知る事ができました。
3年生になるにあたり本格的に進路活動が始まります。自分の進路を考える良いきっかけをいただくことができました。
行事や授業の様子を発信しています。