カテゴリ:生物生産
日比谷公園ガーデニングショー
10月20日(金)生物生産科草花部3年生が日比谷公園ガーデニングショーへ出展する作品を搬入しました。東京都日比谷公園で行われるイベントで、本校からハンギングバスケット部門・コンテナガーデン部門に計4作品出展します。何ヶ月も前から準備してきました。開催期間は10/21~10/29です。
令和5年度 秋・冬用花壇苗の注文販売について(学校関係・法人専用)
パンジーやビオラなどの秋・冬用花壇苗の注文承ります。(学校関係・法人専用)
パンジー・ビオラ(80円)の注文を承ります。添付されている注文票をダウンロードしていただき、要項に従って草花担当まで送付してください。注文お待ちしています。なお、数は十分に栽培して降りますが、希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
草花担当:安藤
FMぐんまの取材(仔牛誕生)
9月7日に生まれた仔牛の名前が「幸瑠倶」(シルク)くんに決まりました。
9月26日に幸瑠俱くんについてFMぐんまから3年生畜産部の3名(坂上さん、塚本さん、竹内さん)が取材を受けました、
仔牛の誕生から現在までの様子をFMぐんま(JAグリーンナビ)で紹介されます。
JAグリーンナビの放送日は、2週にわたる予定です。
10月9日(月)12時55分~13時(1回目)
10月16日(月)12時55分~13時(2回目)
また、「POT LUCK」内の高校生タイムズというコーナーにも放送が予定されています。ぜひお聞きください。
生物生産科(畜産) 仔牛が誕生
生物生産科(畜産)で飼育している和牛の子牛が、9月7日(木)の夕方頃に産まれました。
少し手間取る場面があったようですが、先生方の手助けにより無事に出産しました。名前は生物生産学科の生徒によって名付けられる予定です。
宮崎公園つつじ挿し木事業
6月28日(水)生物生産科3年草花部が富岡市宮崎公園においてつつじの挿し木事業(挿し木講習会)を実施しました。富岡市文化財保護課の方と連携して専門家の青木先生から挿し穂の取り方や挿し木の方法をお聞きして9種類の挿し木をおこないました。宮崎公園のつつじは希少性の高いつつじばかりです。これからも保存と再生に取り組んでいきます。
行事や授業の様子を発信しています。