カテゴリ:生物生産
富岡製糸場の花壇植栽
6/14(金)富岡製糸場の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。製糸場の花である「サルビア」1200苗を植え付けました。暑い中での作業でしたが、来場者の方々にとても喜んでもらうことができました。
世界遺産センター(セカイト)の花壇植栽
6/5(水)富岡駅前にある世界遺産センター・セカイトにおいて、生物生産科3年生、草花部の生徒が富岡特別支援学校高等部1年生と一緒に花壇植栽を実施しました。ニチニチソウ120苗を協力して植えました。楽しく、有意義な交流活動になりました。
農業クラブ校内意見発表会
6/4(火)農業クラブ校内意見発表会が開催されました。農業関連学科の各クラス代表2名が自分の経験や考えを発表しました。発表者は、それぞれの考えを堂々と発表し、素晴らしかったです。聞いていた生徒にとって参考になる内容だったと思います。お疲れ様でした。
発表題目
2-1 Ⅲ類 命の出会いと別れ
2-1 Ⅰ類 おじいちゃんのぶどう
2-2 Ⅲ類 思いを紡ぐ
2-2 Ⅲ類 僕が住んでいる自慢できる町
3-1 Ⅰ類 チャレンジ農園で地域を元気に
3-1 Ⅱ類 宮崎公園のツツジと造園
3-2 Ⅰ類 今、私にできること
3-2 Ⅲ類 いただきます
富岡市役所の花壇植栽
5/24(金)富岡市役所の花壇植栽を生物生産科2年生が実施しました。マリーゴールドを中心に600苗を植えました。ベゴニアのプランターも設置しましたのでお近くにお越しの際はご覧ください。
地域交流活動(高瀬小学校での野菜苗の定植)
5/9(木) 生物生産科3年野菜専攻生徒7名が、富岡市立高瀬小学校2年生3クラス68名へ野菜苗の定植指導を実施しました。この日は肌寒い天気の中、校内の畑に10種類の野菜苗を定植しました。本校では高瀬小学校と交流活動(野菜苗の定植指導)を20年間継続しています。児童に野菜栽培の楽しさや大変さを伝えるだけでなく、栽培指導を行っている本校生徒自身も、授業で身につけた知識技術を活用することで自信につながり、より食と農に対する意識が高まりました。
行事や授業の様子を発信しています。