カテゴリ:学校行事
富岡市戦没者追悼式
9月30日に富岡市かぶら文化ホールにて戦没者追悼式が開催され、本校生徒2名が「平和への誓い」を行いました。
第2回マナーアップ運動を実施しました。
9月15日正門前においてマナーアップ運動を実施しました。本校、生活交通委員会の生徒と、PTAの方や富岡警察署交通課の方が一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
朝のあいさつ運動
2学期がはじまり、朝のあいさつ運動を実施しました。生活交通委員会の生徒が参加して「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。
2学期始業式・表彰式
9月1日(木)に2学期始業式をおこないました。元気な姿が見ることができました。2学期は、いろいろな行事や進路に向けた活動がある大事な学期です。目標を持ち、有意義な学期にしましょう。
また、表彰式もおこなわれました。生徒の皆さんの頑張りが多くの場面で見ることができました。
全国・関東壮行会
7月22日(金)県予選を勝ち上がり、全国大会・関東大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。リモートでの実施になりましたが、それぞれの生徒が決意を表明しました。全国・関東の舞台でも力を出し切り頑張ってください。
出場者
ハンドボール部(男女) 全国高校ハンドボール選手権
機械研究部 全国高校溶接競技大会
写真部 全国総文祭
農業クラブ 農業クラブ意見発表関東大会
1学期終業式
7月22日(金)に1学期終業式をリモートでおこないました。また、表彰式もおこなわれました。1学期間生徒の皆さんの頑張りが多くの場面で見ることができました。夏季休業に入りますが、目標を持ち、有意義な期間にしましょう。
球技大会
6月24日(金)に球技大会が実施されました。3年ぶりの開催ということもあり、生徒は待ちに待った球技大会です。バレーボール・ドッジボール・卓球・フットサルの競技がおこなわれ、各競技とも白熱した試合が繰り広げられました。とても暑い中の開催でしたが、みんな良い表情で団結したルール・マナーを守った思い出に残る大会となりました。
進路講演会
5月27日5・6校時 進路講演会を行いました。
有限会社中里スプリング製作所代表取締役社長 中里良一様をお招きし、「働くということ」についてお話いただきました。
社会人として働く上で大切にすることについて学ぶことが出来ました。
進路ガイダンス実施
5月25日午後に、進路ガイダンスを行いました。
3学年全員と1、2年生の希望者が進学と就職、公務員に分かれ、講師の方から貴重なお話を聞きました。
自分の進路について知識を深めることができました。
群馬県高等学校ハンドボール新人大会報告
5/13~15におこなわれた「群馬県高等学校総合体育大会ハンドボール競技兼関東高等学校ハンドボール選手権大会群馬県予選会」において女子ハンドボール部が創部初となる優勝を成し遂げました。決勝戦では新人戦と同カードの高崎女子高校との対戦でした。レギュラー7人のうち1年生3人、2年生4人という下級生のみでのチーム構成ということもあり、前半は相手の3年生の気迫に押される場面もあり一進一退の試合展開でした。しかし後半には体力、走力の差から徐々に突き放し最終的には36-26の10点差の快勝でした。
男子も創部初の優勝を狙って大会に臨みました。決勝の相手は25連覇中の富岡高校で、1,2点差の緊迫したゲームとなりました。最終的に相手選手にルーズボールが転がりそのまま得点され25-26の1点差で悔しい敗退となりました。新人戦に続いてまたしても1点差の準優勝でした。
男女ともこれにより6月3日から神奈川県でおこなわれる関東大会への出場権をえました。そこで1試合でも多く勝ち進み自信をつけ、直後の6月12日からおこなわれるインターハイ群馬県予選では必ず男女アベック優勝を成し遂げたいと思います。今後とも引き続き応援よろしくお願いいたします。
結果
☆女子 優勝(初) ☆男子 準優勝
〇1回戦 シード シード
〇2回戦 VS 高崎東 (49- 6) VS 太田 (31-12)
〇準決勝 VS 富岡 (34-20) VS 吉井 (40-30)
〇決勝 VS 高崎女子(36-26) VS 富岡 (25-26)
高校総体表彰式・関東大会壮行会
5月23日(月)に高校総体表彰式・関東大会壮行会が実施されました。5月13日から行われた高校総体では、各部活動が活躍しました。中でもハンドボール部女子が優勝、ハンドボール部男子が準優勝、レスリング部4名が入賞し、関東大会出場を決めることができました。
高校総体の表彰と関東大会に向けた壮行会を実施し、ハンドボール部・レスリング部から目標や決意表明がありました。関東大会でも頑張ってください。
令和4年度PTA・教育振興会総会
5月21日(土)にPTA総会・教育振興会総会が実施されました。新型コロナウィルスの影響により、3年ぶりの通常PTA総会ですが、ご多忙の折にも関わらず150名以上の保護者様のご参加いただきました。
PTA総会後、空手部の形が披露され、迫力のある、演舞が行われました。また、学年ごとの保護者会も多くの方に参加していただきありがとうございました。
保護者会後の草花や野菜、マドレーヌなどの販売も大変盛況で、ほぼ全ての品が完売することとなりました。
令和4年度生徒総会・高校総体壮行会
5月12日(木)5校時に生徒総会が実施されました。コロナウィルス感染症対策としてリモートでの実施となりましたが、生徒会役員・3年生のクラス委員長が中心となり運営してくれました。事前に生徒の皆さんから意見を伺って議題にも入れました。
6校時は、13日(金)から始まる高校総体へ向けての壮行会が実施されました。参加する各部活動から目標や決意表明がありました。みんなで応援しています。力を出し切れるように頑張ってください。
ドローン操縦技能証明書取得について
2学年の生徒たちは昨年度末に、最終的な技能検定を受けたことで群馬ドローンパークより「無人航空機操縦技能証明証」をいただきました。これにより、下の[飛行形態]にあるような飛行ができることになります。今後、授業や様々な場面で、ドローンを操縦して、より魅力的で効率的な活動が増えていくことでしょう。
今年度の1年生もこの証書取得を目指して頑張ります。
生徒会オリエンテーション
4月11日 1年生を対象に生徒会オリエンテーションが行われました。18の部活動の紹介や生徒会役員紹介、今後の行事紹介がありました。各部紹介では実演や動画による紹介があり、1年生は高校の部活動の様子を知ることができました。
対面式
4月11日 新入生102名を迎え、対面式が行われました。
生徒会長より富実生徒生活目標の紹介をしました。
その後新入生の宣誓がありました。
新入生へ生徒手帳の贈呈を行い、新しい仲間を歓迎しました。
令和4年度 入学式
令和4年度第75回入学式が挙行されました。 102名が入学を許可され、新たな高校生活が始まりました。 入学式の後、担任の紹介、保護者説明会、担任との懇談会などが行われました。
令和4年度新任式、1学期始業式
4月8日、新任式と始業式が行われました。 新任式では新しく着任した10名の先生方からご挨拶いただきました。 始業式では、新年度を迎える心構えについて校長先生からお話がありました。 グランドデザインを通して身につける力について確認をしました。 2・3年生がしっかりと目標を立てて1年間のチャレンジがスタートします。
富岡製糸場観桜会参加
富岡製糸場で開催された観桜会に参加しました。生物生産科ではカーネーションやラベンダーなどの草花販売を、地域産業科ではマドレーヌと味噌の販売を行いました。また、地域産業科の3年生6名が「富岡製糸場を愛する会」から寄贈していただいた袴を着て、来場者をおもてなししました。晴天のもと桜が見事に咲き誇り、富実生徒がさらに彩りを添え、非常に華やかな観桜会となりました。
表彰式・終業式・離退任式
3月23日(水)
表彰式、終業式、離退任式が行われました。
表彰式では部活動や資格取得で成果を上げた生徒たちが表彰されました。
終業式では校長先生よりそれぞれの今年度の成果・反省を振り返り、来年度への活かし方について話がありました。
離退任式では9名の先生から熱いメッセージをいただきました。
第74回卒業証書授与式
3月1日に第74回卒業証書授与式が挙行されました。
新型コロナ感染症予防の観点から、在校生は各教室にてライブ映像を見て参加しました。生物生産科と園芸デザインコースで栽培した草花や、地域産業科で作成したコサージで華やかに彩り、盛大な式となりました。
卒業生の新しい門出を心よりお祝い申し上げます。
3年生と語る会 リモート開催
3年生と語る会が感染対策のためリモートにて開催されました。3年生が2年生に向けて就職、進学について体験を話しました。
フォークリフト運転技能講習会(冬) 12/18-19, 25-26-27
「R3冬:フォークリフト運転技能講習会に富実生精鋭チーム16名が参戦!!!」
「:全員合格!!!」
R3年12月18日(土)・19日(日)⇒学科講習と学科試験
12月25日(土)~27日(月)⇒実技・実技試験(実技最終日)
冬休み大寒波の中、雪がちらついたり、凍てつく風の中、凍える体に気合を入れながら、ロータリーの駐車場で、16人の富実生たちが、実技講習に挑戦していました。R3年の年末極寒の中、必死に耐えて練習をしていました。
さすがに若者の柔軟な操作によって、3日目には素晴らしい運転になっていました。
かつてないチームワークで、お互いにアドバイスをしながら、実技に実技試験に臨んでいました。全員、好成績で合格❕❕❕
中学生のみなさん!! 富実でいろいろな資格をとってみませんか?
令和3年度 卒業式飾花用草花注文について
令和3年度 卒業式飾花用草花 注文承ります。
今年度も、卒業式用にサイネリア鉢(300円)、ペチュニア鉢(200円)、パンジー・ビオラプランター(800円)の注文を承ります。添付されている注文票をダウンロードしていただき、要項に従って草花担当まで送付してください。注文お待ちしています。なお、数は十分に栽培しておりますが、希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
草花担当:安藤
AED講習会
日本赤十字社群馬県支部の講師の先生による、「AED講習会」が行われ、1年生が心肺蘇生とAEDの使用方法を体験しました。非常に有意義な時間となりました。
マラソン大会
12月10日(金)に令和3年度 マラソン大会が大塩湖で開催されました。男子2周女子1周で競い、全員完走することができました!
ピクセル画
先月から作成していたピクセル画がようやく完成しました。11月30日(火)12時頃からピクセル画のお披露目式を行います。30日の午後以降、正門付近からみなさんにもご覧いただけますのでお楽しみに!
なお、ピクセル画のもとになった写真は本校写真部の生徒が撮影し、2021年全日本写真展高校生の部で金賞を受賞したものです。
11月29日(月)~12月4日(土)にシクラメン販売を実施します。
11月29日(月)~12月4日(土)にシクラメン販売を実施します。
コロナウィルス感染症の影響から本校で実施しているシクラメン・草花販売を時間と来校人数を限定して実施します。ご希望の方は、お手数ですがお電話で来校予約を取っていただいてから、ご来校ください。
群馬県立富岡実業高等学校
電 話 0274-62-0690
※電話での予約受付時間 11/24(水)~平日 9:00~17:00
ピクセル画制作
今日からピクセル画の全体の貼り合わせ作業が始まりました。
文化祭実行委員が協力して今週中の完成を目指します!
マナーアップ運動を実施しました。
11月15日正門前においてマナーアップ運動を実施しました。本校、生活交通委員会の生徒約20名と、PTAの方や地域中学校の先生方が一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
令和三年度 体育祭
令和3年6月24日(木)、感染予防に注意をしながら楽しく実施しました。
プログラム
開会式
①しっぽとり
②デカパンリレー
③借り人競争
④障害物競争
⑤謎解き競争
⑥大玉転がし
⑦約80m走 (予選)
⑧約80m走(決勝)
⑨王様ドッジボール
⑩部活対抗リレー
⑪学年対抗綱引き
⑫クラス対抗リレー
閉会式
進路講演会
5月28日ハローワーク群馬富岡群馬富岡公共職業安定所所長 鈴木 輝司先生をお迎えして進路講演会が行われました。密を避けるため、3年生は体育館、1、2年生は各ホームルームにてリモートで実施しました。
進学相談会、公務員希望者説明会
5月26日、大学、短期大学、専門学校、自衛隊より講師をお招きし、進学相談会、公務員希望者説明会が開かれました。1年生、2年生、3年生の進学希望者、公務員希望者が参加しました。
生徒会オリエンテーション
本日7校時、1年生を対象に生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会行事の紹介や役員紹介があった後、18の部活動の紹介がありました。各部による実演や紹介動画があり、高校の部活動の様子を知ることができました。
対面式
新入生120名を迎え、対面式が行われました。まず、生徒会長より富実生徒生活目標の紹介をしました。その後新入生の宣誓がありました。新入生へ生徒手帳贈呈を行い、新しい仲間を歓迎しました。
令和三年度 入学式
令和3年度第74回入学式が挙行され、120名が入学を許可され、高校生活が始まりました。入学式の後、担任の紹介、保護者説明会、担任との懇談会などが行われました。
令和三年度 新任式・始業式・表彰式
本日、新任式と始業式、表彰式が行われました。新任式では新しく赴任された2名の先生から話をいただきました。始業式では校長先生から「学校は勉強する場」「学校は社会に出る準備期間」「学校は心と体を鍛える場」であることについて話がありました。
また生徒会より、「生徒の生活目標」の発表が行われました。
<生徒の生活目標>
1.いじめはダメ絶対!
2.やるべき事をやるべき時に!5分前行動を実践しよう
3.授業の開始と終了は分離礼を正確に実行しよう
4.スマホは校内では使いません。学校では目を見てコミュニケーション
先生に決められたものではなく、生徒で考え決定した目標です。3学期が終わるまで、この目標を実現できるよう一人一人、心掛けて生活していきます。