カテゴリ:地域産業
ハイスクールFLOWER FESTA!出場
10月17日(日)にイオンモール高崎にて、高校生フラワーアレンジメントパフォーマンス ハイスクールFLOWER FESTA!が開催されました。1チーム3名で出場し、フラワーアレンジメントの技術、デザイン性、チームワークやスピード感などが審査されます。全部で14チームが参加しました。本校からは地域産業科3年生が出場しました。バラやトルコギキョウ、柳など群馬県内で生産されている様々な花材が1チームあたり60本も用意され、大型のアレンジメントを大勢の観客の前で制作します。制限時間が20分間と非常に短く、生徒は懸命に声を掛け合いながら完成させました。結果、上毛新聞社賞を受賞することができました。
地域産業科 1年生授業
1年生は2学期から各学科での授業がスタートしました。地域産業科では「農業と環境」の授業で、ダイコンやハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーの栽培が始まりました。一人一人クロームブックを活用し、日に日に生長する様子を記録し、栽培とともに農業の基礎を学習していきます。今日はダイコンの間引きについて学習しました。
社会人講師によるフラワーデザイン授業
地域産業科の2年生課題研究フラワーデザイン班で高校生対象の出張フラワーレッスンが行われました。NFD特別名誉本部講師のなかやまれいこ先生が来校し、生徒一人一人にフラワーデザインをご指導いただきました。南牧村のクジャクソウ、片品村のアジサイなど、群馬県産の花材をふんだんに使った豪華なアレンジメントが完成しました。生徒は、日頃の授業では取り扱うことのない花材に戸惑う様子もありましたが、先生の説明を真剣に聞き、質問をしながら思い思いの素敵なデザインを完成することができました。
農業クラブ各種技術競技大会 フラワーアレンジメント競技会 参加
群馬県内の農業高校6校がフラワーデザインの技術を競う大会が行われ、地域産業科3年生の生徒2名が参加しました。 結果は惜しくも入賞には及びませんでしたが、工夫を凝らしたフラワーデザインを1時間かけて制作し、大奮闘しました。連日暑い中練習を重ね、試行錯誤しながら思い思いのデザインを完成させることができました。
最近の地域産業科
2年生が味噌の切り返しを行いました。
富実産の味噌の完成に向けて頑張ります。
行事や授業の様子を発信しています。