カテゴリ:地域産業
ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト参加
地域産業科3年生課題研究班7名で「ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト」に参加しました。群馬県庁1階県民ホールで開催され、書類選考を通過した県内7校8作品が展示されました。コンテストのテーマが「ホームユース~くつろぎ空間を彩る~」であったため、タイトルを「秋の休日に」とし、日増しに深まる秋を味わいながら、読書を楽しむ空間を花で表現しました。アレンジメントはもちろん押し花やキャンドル、写真立てに飾った写真の作成もすべて細部にまでこだわって作成しました。結果、見事2位にあたるNFD賞を受賞することができました。
フラワーデザイン社会人講師授業
地域産業科2年生の授業でフラワーデザインの社会人講師授業が行われました。先生からは、フラワーデザインの楽しさやおもしろさフラワーデザインの役割について、専門家ならではのお話を伺うことができました。生徒たちは熱心に話を聞き、それぞれ素晴らしい作品を完成させました。社会人講師の先生からは生徒の頑張った作品について「全員がA評価です。」とお褒めの言葉をいただきました。
富岡市内 フラワーアレンジメント装飾
地域産業科3年生課題研究班で富岡市役所と富岡市生涯学習センターにフラワーアレンジメントを飾りに行きました。
今回は富岡市で栽培されているバラを使って、秋らしい作品を作りました。地域のみなさんに見ていただけたら嬉しいです。
10月14日(土)群馬県庁で開催されるフラワーアレンジメントコンテストにも参加します。ぜひご覧ください。
学校農業クラブ連盟 フラワーアレンジメント競技会
7月28日(金)群馬県学校農業クラブフラワーアレンジメント競技会が本校で開催されました。県内の農業高校6校12名が参加しました。色とりどりの花材を使い、60分間で自由にアレンジメントを行います。基本的なテクニックや創造性、芸術性を審査によって競います。本校からは、地域産業科3年の石山ほのかさんと藤井花音さんが出場しました。石山さんは「思い出の夏祭り」とタイトルを付け、色鮮やかでダイナミックな作品を完成させ、見事最優秀賞を受賞しました。藤井花音さんは、タイトル「涼を求めて」とし、涼しそうでさわやかな作品を制作し、優秀賞を受賞しました。二人は今後10月に福井県で開催される全国産業教育フェアフラワーアレンジメント競技会に出場します。
地域産業科3年課題研究 食品C部
地域産業科3年課題研究の授業で食品C部が「食品ロス・規格外商品の有効利用」に取り組んでいます。昨年度より、おからと規格外サツマイモを利用して、オリジナルおからコロッケとおやきの開発をおこない、ついに『お~け!!』と『おやき』を完成させることができました。
早速完成商品を、クラスの人たちと地域の富岡こども園の園児、職員の方々に試食して頂き、感想・ご意見を頂きました。
富岡市内 フラワーアレンジメント装飾
地域産業科3年生課題研究班で富岡市内3つの施設にフラワーアレンジメントを飾りに行きました。
今回は学校で栽培したヒマワリを使ったアレンジメントです。富岡市生涯学習センター、富岡市役所、世界遺産センターセカイトに数日間飾らせてもらいます。鮮やかで元気なヒマワリのアレンジメントをぜひ多くの方にご覧いただきたいです。
産業社会と人間 地域産業科体験授業2
地域産業科で2回目の体験授業は、マドレーヌ製造、食品化学実験、生物活用の栽培体験授業です。食品化学ではお米の中のでんぷんについて、種類の違うお米で実験しヨウ素液の染まり方の違いを見たり、加熱することでブドウ糖の構造が変化したりする様子を確認しました。1年生は食品の不思議に興味津々の様子でした。
1年生地域産業科体験授業
1年生の「産業社会と人間」がいよいよスタートしました。地域産業科での体験授業はクッキー製造とフラワーアレンジメントの体験が行われました。クッキーはチョコチップクッキーとココアクッキーの2種類を作りました。フラワーアレンジメントの制作では、多くの生徒が初めての経験でしたが手順通りに制作し、とても素敵な作品を作り上げることができました。ものづくりの楽しさとやりがいを実感した様子でした。
高校生フラワーアレンジメントコンテスト
10月28日にカネコ種苗ぐんまフラワーパークで、高校生フラワーアレンジメントコンテストが開催されました。本校からは地域産業科の3年生が6名出場し、それぞれ技巧を凝らした作品を出展しました。群馬県内で生産されているバラをメインの花材として使用し、各々がテーマを設定して作品を制作しました。イメージやデザインに合うよう器から作成し、色合いや花材の持つ雰囲気を考えながら素晴らしい作品を完成させ、審査員の先生からも非常に高い評価を得ることができました。
地域産業科企業見学会
地域産業科2年生で企業見学会が行われました。見学した企業は前橋のアメイジンググレイス様です。日頃、食品製造や総合実習で学んでいる製菓技術や、フラワーデザインが産業現場で活用される様子を見ることができました。会場案内とともにサービス業の心構えや結婚式にまつわるエピソードなどもお話しいただきました。生徒は会場に飾られた花と夢のような雰囲気に感激し、質問したり熱心にメモを取りながら見学していました。実際に花嫁が持つ生花のブーケも作成していただきました。地域産業科の学習にますます興味関心が高まったようです。