2022年10月の記事一覧
野球部練習試合 VS 桐生工業高校
10月1日(土)、本校グラウンドにおいて桐生工業高校と練習試合を行いました。今回も、監督の指示はいつもの通り「失敗を恐れずにチャレンジする」「バッターボックスでは三振を恐れずにしっかりと振り切る」です。
今回は守備面で良いプレーが目立ちました。レフト(1年)は頭上を越えた打球を素早く返球し、ショート(1年)からセカンド(2年)へと中継してランナーをアウトにし、1,3塁のピンチではキャッチャーから2塁への送球をセカンド(2年)が途中でカットしてホームへ投げ、ホームインを狙った相手をアウトにしました。普段の練習で行っていることを試合の中で何度も実践することができました。また、キャッチャー(2年)は何度も盗塁を阻止し、見事なスローイングを披露していました。今回の試合では、選手ひとり一人が失敗やエラーを恐れずに、何度もチャレンジすることができました。
これからも頑張って成長していきますので、応援をよろしくお願いいたします。
パンジー・ビオラの販売
パンジー・ビオラの販売
10/25~本校では、感染症対策をおこなった上で、パンジー・ビオラ(70円)を販売しています。ご希望の方は、直接温室までお越しください。平日10:00~15:00
地域産業科企業見学会
地域産業科2年生で企業見学会が行われました。見学した企業は前橋のアメイジンググレイス様です。日頃、食品製造や総合実習で学んでいる製菓技術や、フラワーデザインが産業現場で活用される様子を見ることができました。会場案内とともにサービス業の心構えや結婚式にまつわるエピソードなどもお話しいただきました。生徒は会場に飾られた花と夢のような雰囲気に感激し、質問したり熱心にメモを取りながら見学していました。実際に花嫁が持つ生花のブーケも作成していただきました。地域産業科の学習にますます興味関心が高まったようです。
第20回日比谷公園ガーデニングショー2022への参加
10月21日(金)に東京都の日比谷公園で開催される第20回日比谷公園ガーデニングショー2022に生物生産科3年草花部10名が作品を出展しました。作品は、ハンギングバスケット4作品、それぞれテーマは、「スクール革命」「青春」「燃える情熱」「未来」です。高校生らしい作品が完成しました。10/22~10/30まで開催されています。
出前授業 生物生産科 2年
10月20日(木)、本校において生物生産科2年生を対象に、「野生鳥獣の保護と管理における狩猟の社会的役割」と題して群馬県環境森林部自然環境課の方による出前授業が行われました。群馬県は山地が多く自然が豊かであり、多くの野生鳥獣にも恵まれています。ところが、その野生鳥獣(ニホンジカ、イノシシ等)による農林業被害が年間で5億7千万円以上になることに生徒達は驚いていました。普段から作物を大切に育てている生徒達にとっては、一生懸命に育てた農作物までに被害が拡大していることは人ごとではなかったようです。野生鳥獣はただ保護するだけではなく適切にその数を管理しなくてはならないこと、農林業の被害を野生鳥獣から守るために狩猟が必要であること、一方で狩猟者の高齢化が著しいことなどを学び、群馬県の農林業が直面している問題の現状とその対策について深く学ぶことができました。自分たちの故郷である群馬県の未来について考える良いきっかけともなりました。本日はありがとうございました。