カテゴリ:学校行事

3学期始業式・生徒会役員交代式

 1月10日(火)に3学期始業式をおこないました。リモートでの実施になりましたが、元気な姿の登校が見られました。3学期は、まとめの学期です。目標を持ち、有意義な学期にしましょう。

また、生徒会本部役員の新旧交代式がおこなわれました。旧役員の皆さんは中心となり頑張ってくれました。ありがとうございます。新役員の皆さん生徒の代表としてよろしくお願いします。

令和4年度 生徒会役員選挙・立会演説会

 12月6日(火)に生徒会役員選挙・立会演説会をリモートでおこないました。生徒会本部役員に立候補した12名と応援演説者がしっかりとしたスピーチを見せてくれました。今後の学校行事等の運営を中心となって盛り上げていってほしいと思います。

 

令和四年度 第17回 橿緑祭が行われました。

 11月11日・12日(金・土)に橿緑祭が開催されました。

 富岡実業高等学校で行われた三年ぶりの橿緑祭は、コロナウィルス対策の下、学科・学年・部活ごとに生徒たちが協力して、模擬店や展示などの作成に取り組みました。

 特に三年生が主となって作り上げた生物生産科、地域産業科、電子機械科の企画は、それぞれの学科の特色を活かした“富実らしさ”を表現し、橿緑祭を最終学年として立派に盛り上げてくれました。生物生産科は農産物の販売に加え、今年は富岡実業産の大根と卵を使ったおでんを販売しました。地域産業科はシフォンケーキやマドレーヌ、豚汁などの定番の商品から、わらび餅ドリンクのような目新しい商品も提供することができました。電子機械科は所属する三年生がそれぞれの所属する班ごとに個性豊かな展示をしていました。

①生物生産科         ②地域産業科

 

③電子機械科            ④クラスの展示物の準備の様子(一年)

 

 

交通事故再現スタントによる交通安全教室

10月18日に交通事故再現スタントによる交通安全教室が実施されました。スタントマンの方が実際に車と自転車が衝突する場面などの実演や交通ルールも分かりやすく話していただきました。ありがとうございました。

 

株式会社コルノマカロニ様より寄贈していただきました。

このたび、株式会社コルノマカロニ様よりボール籠を寄贈していただきました。

これまでのボール籠は老朽化し重量もあったために扱う生徒が怪我をする恐れもありましたが、寄贈していただいたボール籠は扱いやすく、安心して使用することができるようになりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

                                生徒一同

全国大会壮行会

 10月5日(水)全国産業教育フェアフラワーアレンジメントコンテスト・農業クラブ全国大会農業鑑定競技会に出場する生徒の壮行会を実施しました。それぞれの生徒が決意を表明しました。全国の舞台でも力を出し切り頑張ってください。

工女まつり

10月2日に富岡製糸場で開業150周年を記念した工女まつりが開催されました。本校、3年生も工女服をまとい、参加しました。

 

富岡市戦没者追悼式

 9月30日に富岡市かぶら文化ホールにて戦没者追悼式が開催され、本校生徒2名が「平和への誓い」を行いました。

第2回マナーアップ運動を実施しました。

 9月15日正門前においてマナーアップ運動を実施しました。本校、生活交通委員会の生徒と、PTAの方や富岡警察署交通課の方が一緒に参加していただきました。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動

 2学期がはじまり、朝のあいさつ運動を実施しました。生活交通委員会の生徒が参加して「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。

 

2学期始業式・表彰式

 9月1日(木)に2学期始業式をおこないました。元気な姿が見ることができました。2学期は、いろいろな行事や進路に向けた活動がある大事な学期です。目標を持ち、有意義な学期にしましょう。

また、表彰式もおこなわれました。生徒の皆さんの頑張りが多くの場面で見ることができました。

全国・関東壮行会

 7月22日(金)県予選を勝ち上がり、全国大会・関東大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。リモートでの実施になりましたが、それぞれの生徒が決意を表明しました。全国・関東の舞台でも力を出し切り頑張ってください。

出場者
ハンドボール部(男女) 全国高校ハンドボール選手権
機械研究部  全国高校溶接競技大会 
写真部     全国総文祭 
農業クラブ   農業クラブ意見発表関東大会

 

 

1学期終業式

 7月22日(金)に1学期終業式をリモートでおこないました。また、表彰式もおこなわれました。1学期間生徒の皆さんの頑張りが多くの場面で見ることができました。夏季休業に入りますが、目標を持ち、有意義な期間にしましょう。

 

球技大会

 6月24日(金)に球技大会が実施されました。3年ぶりの開催ということもあり、生徒は待ちに待った球技大会です。バレーボール・ドッジボール・卓球・フットサルの競技がおこなわれ、各競技とも白熱した試合が繰り広げられました。とても暑い中の開催でしたが、みんな良い表情で団結したルール・マナーを守った思い出に残る大会となりました。

  

  

進路講演会

5月27日5・6校時 進路講演会を行いました。
有限会社中里スプリング製作所代表取締役社長 中里良一様をお招きし、「働くということ」についてお話いただきました。
社会人として働く上で大切にすることについて学ぶことが出来ました。

進路ガイダンス実施

 5月25日午後に、進路ガイダンスを行いました。
3学年全員と1、2年生の希望者が進学と就職、公務員に分かれ、講師の方から貴重なお話を聞きました。
自分の進路について知識を深めることができました。

   

   

群馬県高等学校ハンドボール新人大会報告

 5/13~15におこなわれた「群馬県高等学校総合体育大会ハンドボール競技兼関東高等学校ハンドボール選手権大会群馬県予選会」において女子ハンドボール部が創部初となる優勝を成し遂げました。決勝戦では新人戦と同カードの高崎女子高校との対戦でした。レギュラー7人のうち1年生3人、2年生4人という下級生のみでのチーム構成ということもあり、前半は相手の3年生の気迫に押される場面もあり一進一退の試合展開でした。しかし後半には体力、走力の差から徐々に突き放し最終的には36-26の10点差の快勝でした。
 男子も創部初の優勝を狙って大会に臨みました。決勝の相手は25連覇中の富岡高校で、1,2点差の緊迫したゲームとなりました。最終的に相手選手にルーズボールが転がりそのまま得点され25-26の1点差で悔しい敗退となりました。新人戦に続いてまたしても1点差の準優勝でした。
 男女ともこれにより6月3日から神奈川県でおこなわれる関東大会への出場権をえました。そこで1試合でも多く勝ち進み自信をつけ、直後の6月12日からおこなわれるインターハイ群馬県予選では必ず男女アベック優勝を成し遂げたいと思います。今後とも引き続き応援よろしくお願いいたします。

 結果  
         ☆女子 優勝(初)        ☆男子 準優勝
 〇1回戦     シード             シード
 〇2回戦    VS 高崎東 (49- 6)     VS 太田 (31-12)
 〇準決勝    VS 富岡  (34-20)     VS 吉井    (40-30)
 〇決勝     VS 高崎女子(36-26)     VS 富岡 (25-26) 

 

 

高校総体表彰式・関東大会壮行会

5月23日(月)に高校総体表彰式・関東大会壮行会が実施されました。5月13日から行われた高校総体では、各部活動が活躍しました。中でもハンドボール部女子が優勝、ハンドボール部男子が準優勝、レスリング部4名が入賞し、関東大会出場を決めることができました。
高校総体の表彰と関東大会に向けた壮行会を実施し、ハンドボール部・レスリング部から目標や決意表明がありました。関東大会でも頑張ってください。